世界一美味しいフルーツ1位マンゴスチン、2位生ライチ

この記事は約27分で読めます。
トライオートFX
リリー
リリー

おっす。節約生活と資産運用だけで、働かずに南国で暮らしたいリリーです。

私は以前、アジアの南国に住んでいたことがあります。

私が南国で出会った本場のトロピカル フルーツは、日本で食べていたフルーツとは比べものにならないくらい「甘くて・酸っぱくて・ジューシー」です。
ドラッグ級に病みつきで、感動するほどに美味しかったのです。

よく「日本のフルーツが世界で一番美味しい」というような話がありますが
それはウソです!!

このページでは、『死ぬまでに食べないと人生後悔する世界一美味しいフルーツ』と、それを日本で購入できる通販ショップや、南国の雰囲気をご紹介します。

ベトナムの麺料理10種類ラインキングもあるよ。

【前提】世界一美味しい食べ物はフルーツである

もちろんフルーツよりも美味しい食べ物は沢山あります。
例えば、寿司、焼肉、ラーメンなどです。
しかし、それらは美味しい食材を集めて、もっと美味しくなるように調理されたドリームチームなのです。

ベトナムはハイフォンのフルーツ市場

自然界にある個体を、そのまま食べて最も美味しいものは何ですか?
その答えは「フルーツ」でしょう。
つまり
最も美味しいフルーツこそが『真の世界一美味しい食べ物』なのです!

南国フルーツが好きで変なビデオを作ってしまったので、良かったら見てくださいw

【コンセンサス】世界一美味しいフルーツBEST3

世界一美味しいフルーツ第3位

第3位は決められない!!
申し訳ありません。1位と2位は即決できたのですが、3位以下は激戦区です。

マンゴーか日本の桃かパイナップルか・・

「日本の激美味い桃」や「完熟したパイナップル」も捨てられない。
3週間は悩んだのですが➡2年経っても決められませんでした。

強いて言えば、総合的に強い「マンゴー」かな。

世界一美味しいフルーツ第2位「生ライチ」

第2位は「生ライチ」です!!
しいて「」をつけます。ライチは、日本でも缶詰やジュースや冷凍が出回っています。みなさんもライチの味を知っているでしょう。

しかし、あんなものをライチと思わないでほしい。
生ライチが100点とすると缶詰は2点

はっきり言って生ライチは衝撃的に美味いです。
世界3大美女の楊貴妃が中毒になったのもわかります。
ライチには女性に必須の葉酸が沢山入っていて「美人の果実」と言われています。

ちょっとGoogleから引用

ライチの赤い皮をむくと、いきなりジュワっと果汁がほとばしります。
そして、白いプルンプルンが顔を出すのです。
つるんと口の中にいれてください。
そのプルンプルンを噛んだ瞬間に

「ジュワッ!ジュワッ!プシュッ!ぷぎゃー!」
とんでもない芳香が鼻の穴をつたわって脳を直撃するのです

左はランブータン。右がライチで果汁・味・香り・フレッシュ感で勝る。

ハッキリ言って生ライチは麻薬です。
本物の味を知ると、死ぬまで忘れることはできません。

スキすぎて!ハノイのライチが美味しくて超絶困惑

地球の歩き方ハノイ特派員ブログ 仲河みどりさん

ライチの旬は北上してくる。5月タイ➡6月ベトナム➡7月中国台湾

ライチの旬は1ヵ月程度と短いです。
ザックリいうとタイで4月後半あたりから出てきて徐々に北上していきます。
最北端の沖縄・鹿児島あたりに到達するのが7月後半8月あたりでしょうか。

ベトナムでは5月中旬頃からライチを大量に積んだバイクが街中に売りにきます。
素敵な赤色の宝玉がもっさりとぶら下がった枝の束。
見かけると必ず買ってしまいます。

こんな感じ。ちなみにこれは定番のロンガン。木の実版ブドウって感じ
食材通信宅配

ライチの値段は1kgで200円。空輸品が15倍。日本産は30倍。

ライチは南国では1kgが200円くらいの庶民派フルーツです。
取れすぎた年は、川に流して捨てちゃうくらいです。

ちなみに日本では、鹿児島産が1kgで6000円。
宮崎の高級品は1粒で1000円です。

なぜこんなに高いのか?
理由は、ライチは日持ちがしないのです。
収穫して数日で味が落ちます。ライチは鮮度が命!
届いたら私は2日間で食べきります。

私は日本で買うときは、中国や台湾の空輸品1kg3000円を買っています。
現地で熟したライチと全く同じとは言えませんが、まぁ美味しいです。

ちなみに、タイ産やベトナム産は、まだ輸入が解禁されていません。残念。

▼6月は中国産の空輸品。この品種は緑色の小さいのが美味い気がします。

▼7月は台湾産の空輸品。沖縄の横なんで比較的に距離が近い。

▼お中元ならば、超絶高いですが鹿児島や宮崎産の高級品。
ライチは本当に鮮度が命なので、たぶんこれが国内では最も美味しいはずです。
買ったことないですけどね^^;

余談。ライチの雑学

①謎のライチ病というウワサがあります。
ライチを沢山食べると鼻血が出るとか、漢方学では気が上がる食べものとされているという話。おそらく葉酸が多いからでしょう。
不安な方は1日15個までにしましょう。ちなみに国産高級品だと15個=15000円ですww

②事実「飢餓状態で極端に体脂肪率が低い成長期の子供」が「まだ熟していない若いライチを大量に食べ続けた場合」は低血糖になって死ぬ場合があります。
これは事実です。インドのライチ農園の貧しい子供らが落ちている若いライチを食べ続けたら死んでしまったというBBCのニュースです。
Indian children died after ‘eating lychees on empty stomach’これの解説記事。

だけどね。私は毎日何十粒ものライチを1ヵ月以上食べ続けてましたが、全く問題は発生していません。
なぜならば、
①体脂肪率なんか下げたくても下がらない。
②若いライチなんか果汁園に行かなきゃGETできないからです。
低血糖の方はライチの食べ過ぎに注意しましょう。

行商のおばば

世界一美味しいフルーツ第1位「マンゴスチン」

優勝はマンゴスチンで確定!
フルーツの女王と呼ばれるのも納得。

私が初めてマンゴスチンを食べたのは、とある南国の会社を視察した時です。
社長さんが一生懸命に仕事の説明をしてくれている時に、秘書さんが美味しそうなフルーツ盛りを出してくれました。

その中には見たことがない「ナスのような黒い丸いの」がありました。
どうしても気になってしかたがなく「パクリ」と1つ食べてみました。

フィリピンのマンゴスチン。

その時の感動は今でも覚えています。
今までの人生で味わったことのない上品な甘みと酸味のハーモニー。
一言では「ぜつみょう」という感じです。
思わず「うんまっ」と声に出してしまいました。

そして、社長さんの話なんかそっちのけでパクパクと全て食べてしまいました。
横にあったガヴァやドランゴンフルーツなんか完全に無視です。
すると、社長さんは苦笑いをしつつも、お替りを出してくれました 。

「このフルーツは何ですか?」と聞くと「マンクッです」と教えてくれました。
タイやベトナムではマンゴスチンのことをマンクッと言います。

私は今までにかなりの種類のフルーツを食べてきましたが、マンゴスチンはゆるがない第1位です。
他の人のブログも見てください。だいたい1位です。マンゴスチンは、それくらいメチャクチャに美味いのです。

食べないと絶対に後悔する! タイでフルーツを味わい尽くそう

エクスペディア/タイ 三田村 蕗子さん

マンゴスチンは死ぬまでに食べるべき
神フルーツなのです!

マンゴスチンがあるのは2月~9月。旬は5月~7月。

もし、アジア旅行に行ったら100%食べてほしいのがマンゴスチンです。
マレーシアでは2月くらいから出てきます。タイが3月~9月、ベトナムが4月~7月くらいです。

確か バンコクのMBKセンターの路上

旬は5月~7月ころだと思います。タイ産がもっとも品種改良が進んでいて、結構長いこと食べられます。

マンゴスチンは南国で1キロで200円。日本では20倍~!

マンゴスチンも南国ではそこらの市場で売っています。上の画像は8月のバンコクの路上です。1kgで100バーツなので350円くらいでしょうか。
なかなか良い品物だったので少し高めかな。

スポンサーリンク
マンゴスチンは日本では育ちません。
また、ライチと同じで直ぐに悪くなってしまうのです。
そのため、タイ産の空輸品を買うしかありません。
たまにコストコとかスーパーでも売っています。

空輸品は1kgで4000円くらいします。ちょっと高いですね。
しかも食べる部分が少なくて、半分以上は分厚い皮と大きな種です^^;。

私はネットで予約をして年に1回だけ実家にプレゼントしています。
珍しくて美味しいので、とても喜ばれますよ!

世界三大フルーツ
「マンゴスチン」「マンゴー」「チェリモヤ」と言われることが多いですが、個人的にはチェリモヤは違うな~と思います。
また、フルーツの王様「ドリアン」も好みが別れるところで、私のベスト3には入りません。
ベトナムの路上ジャックフルーツ

【南国or通販】ライチとマンゴスチンを食べる方法

【最強】美味しい季節に南国に行く!【おすすめ】

当たり前ですよね。でも強いて言うほど本当にこれがおススメです。
通販の空輸品は、かなり頑張ってはいるのですが、やはり現地に比べると若干ではありますが味が落ちます。

そして、暑い南国で汗をかきながら、喉がかわきながら、果汁したたるフレッシュフルーツにかぶりつく時の幸せといったら「最高の瞬間」です。
是非これを味わってほしいです。

アジア旅行の参考になるブログです
【決定版!】タイのフルーツカレンダー

catonさん
おっぱいフルーツと、右の何だっけな忘れたw
食材通信宅配

通販でマンゴスチンや生ライチを買う際の注意

しかし、なかなか海外旅行にはいけないので、通販の出番となるわけです。
Amazonや楽天などで普通に「生マンゴスチン」や「生ライチ」が売られています。

しかし、そこは待ってください!
せっかく高いお金を払って買うのですから、品質の良いフルーツを買わないといけません。販売業者の選択が重要になってくるわけです。

私がおススメするのはフルーツ専門業者の『紅光』さんです。
あと、宅配食品大手の
『oisix』です。

『紅光』さんは昭和29年創業の果物屋さんです。
楽天の評価もメチャクチャ高いです。私もたまに買っています。

oisixは「はちみつパイナップル」という完熟パイナップルを食べてみたくて、お試しセットを注文したのですが、本当に芯まで完熟していてメチャクチャ美味しかったです。

oisixのお試しセット1980円は、確実に元がとれるのでおススメです。
野菜もかなり美味しいのがある。

有機野菜といえば
練乳をかけすぎ!
スポンサーリンク

【番外編】世界一美味しいフルーツジュース

これはラオスかカンボジアだったかな

南国といえばフレッシュジュースの屋台ですね。
私は必ずパッションフルーツを入れます。暑い国では酸っぱさが重要なのです。
マンゴー+パッションフルーツの100%とか最高ですよね~。

マレーシアのサワーソップのジュースもメチャメチャ美味いです。
フルーツ単品のフレッシュジュースでは1番好きかもしれない。

左はマラッカのサワーソップの激うまジュース。右はバンレイシ。

右の「バンレイシ」はシャリシャリとした食感で甘い。
両方ともチェリモヤの兄弟です。

美味しすぎるジュース「アランミリア」

世界一美味しいフルーツジュースの選考にあたっては、フレッシュジュースは外します。だって、美味しいフルーツをミキサーにかけただけですからね。

となると、世界一美味しいフルーツジュースは「アラン・ミリア」です。
下の写真の左側のやつです。これはフランスの高級ジュースでして、日本でも高級ホテルとか高級レストランには、よくこれが置いてあります。

冷蔵庫のアランミリアと、大好きな葉とらずりんご

画像のはブドウジュースですが、本物のブドウよりも美味しさが極まっちゃってて、確かに世界一美味しいのだけど、個人的にはなんか違うという気もしなくもないです。

ゴクゴクいかずにチビチビ飲んじゃう感じですw。
3本セット2700円、1リットルのが1700円くらいなのでキャンプとかパーティーに持っていくと喜ばれます!

ちなみに私はトロピカルフルーツのアランミリアみたいな高級ブランドを考えています。川に捨てられたライチを下流で拾ってジュースにして、日本でクソ高く売るという桃太郎作戦です^^。

超好きな「青研の葉とらずりんご100」

個人的に1番好きなジュースは「青研の葉とらずりんご100」です。
これはバカ美味いですよ。はっきり言ってリンゴより美味しい!

大好きすぎて、東京からバイクで青森まで畑を見に行ったくらいです^^。

でも、私はりんごがあまり好きではありません。
というのも子供の頃に、毎年冬になると田舎から「蜜をたっぷり含んだ丸い大きな高級りんご」が大量に届くという生活を送っていました。
そのせいで美味しいりんごを食べ飽きてしまったのです。

そんな私でも「葉とらずりんご」は超大好きです!そのくらい美味い。
これもりんごより美味いです。

以上、世界一美味しいフルーツの紹介でした。

リンクフリー。

イチゴ鼻訴求
タイトルとURLをコピーしました