ハノイの人口密度は東京の2倍。狭い路地裏を電動自転車で進む

この記事は約2分で読めます。
トライオートFX

ここはハノイの住宅地です。リンラン通りの近くです。

おそらくらーめん喰龍で 、激うまの白味噌豚骨でも食べた帰りかもしれません。

ハノイの住宅地の路地はクッソ狭いよ。

早速、ビデオをみてください。

両サイドの建物は、ほとんどが住宅やアパートです。

だいたい4階建てくらいで細長いのです。

場所的にいうと、たぶんこの通りかな。幅2mくらいの路地です。

DaoTan通りに抜けようとしています。

上空から見るとこんな感じ。まぁ、ビッシリですよ。

ハノイの人口密度は東京の2倍だよ。東京はスカスカ。

ハノイって人口密度が凄いのです。東京にいると人が少ないな~と感じるくらい。

Wikiぺ先生によると、 東京近辺は人口は世界一多いのですが、人口密度は意外と低いです。関東あたりは、どこまで行ってもず~っと街って感じですよね。1km×1kmの中に4700人が住んでいるらしい。

対してハノイはというと

世界の都市圏人口の順位 - Wikipedia

はい。45位にいました。クッソ狭い範囲に835万人が住んでいるのです。1km四方に9600人だから東京の2倍ですね。

その代わりに、ハノイはちょっと街の外にいくと、いきないド田舎の田園風景になります。ハノイは中心地から10kmも郊外に出れば、とたんに辺り一面田んぼです。ギャップが凄い。

対して東京だったら、新宿から小田急線に乗って景色が田んぼだらけになるのって相当ですよね。蛯名とか伊勢原かな。40~50kmは郊外に出る必要がある。

ベトナム生活にはバイクが欠かせない。スーパー常識。

ちなみに私が乗っているのは電動自転車です。
まぁ非力ですが、ちょっとした通勤くらいには使えます。

中国の有名な電動バイクメーカーのYadeaの、その名も『X-man』 たぶん2015か2016モデル!

そこらのバイク屋を回って、新車で買いました。

電池をTERRAMOTORS(日本製)にして、ブレーキをBosch(ドイツ)にして、登録なども全込みで1600万ドン(8万円)くらいだったかな。

結構高いね。中古のガソリンバイクなんか3万円とかだからな。

タイトルとURLをコピーしました