【2020年版】FX高金利通貨の南アフリカランドに投資するなら今年。

この記事は約13分で読めます。
トライオートFX

自由に生きるためには「不労所得」が必要ですよね~。
今回は、FXで金利7%の通貨を2015年から放置した実験の報告です。

結論から言いますと、2020年は4年に1度のチャンスが来ています。

ただし、投資をするなら、あなたの自己責任ですよ!
言っとくけど私はド素人ですから。

2015年からFX金利7%南アフリカランドを放置した

2015年8月あたりから南アフリカランド(ZAR/JPY)が暴落し出しました。
そこで、少し買って放置してみました。

なぜなら不労所得が欲しいからです。
金利7%とは「10年で元本が2倍になる金利」だからです。

ちなみに。
私が子供のころ1980年代は、日本の銀行貯金でも金利7%は当たり前でした。 お年玉を親が10年定期貯金なんかにしておいてくれたら、10年後には2倍になっていたのです。 まさに不労所得!
 

結果:最高益は投資額の1.5倍。最低は?

●実験の条件はこちら

  • マネックス証券のFXPlusでやりました 。
  • 口座には500,000円を入れて、「ZAR/JPY」を5万通貨だけ買いました。
    必要証拠金は241,200円です。
  • 平均すると2016年1月頃でレートは平均7.8でロングしました。
  • 5万通貨の金利は年間21,840円(4ヵ月なら5,460円)です。

➡結果は、下のグラフを見てください。
赤いバーが合計損益(金利+為替差益)です。
黄色は金利です。青は為替レートの差益です。

●利益がMAXになったのは、2年後の2018年1月でした。113,680円のプラスです。
金利は43,680円です。為替レートは9.2だから差益の70,000円が大きいですね!
もし決済していれば241,200円の元本が2年後に1.5倍の354,880円になったのです。
口座全体で見ると50万円が613,680円になりました。
※基本的には口座全体で考えることが重要です。

●含み損がMAXだったのは、買ってから7ヵ月後のマイナス14,000円の時です。
それ以降は4年間もずっとプラスのままだったのです!

●今は?
2020年4月現在、コロナショックで新興国通貨が暴落しだしました。
ZARのレートは6.0まで下がり、ここで合計損益が0円になりました。
金利で儲かった9万円と為替差益のマイナス9万円が等しくなったのです。

●2020年は?
もし、為替レートがさらに低下するとどうなるでしょうか。
仮に7月頃に4.5まで暴落するとします。
すると合計損益はマイナス66,720円です。
金利が98,280円あります。為替差益はマイナス165,000円もあります。

●2021年は?
詳細は下に書きますが、南アフリカは4年に1回くらい暴落します。
しかし1年もすると徐々に回復していくのです。
コロナが落ち着けば2021年には6.5くらいまで上昇するのがパターンです。
すると、また利益が50,000円くらいになるのです。

FX南アフリカランド(ZAR/JPY)長期投資のメリット3つ

南アフリカランド(ZAR/JPY)の長期投資には大きなメリットがあると思いました。
ただし、そのメリットを活かすに注意点もあります。

【A】安く買えば、ほとんど含み損にならない。

1年くらいして金利が貯まりだすと、以降はずっと含み益でした。4年間がたって2020年のコロナショックの暴落時までプラスをキープしていたのです。
高金利ってやっぱ凄いです。損をしにくいので初心者に向いていると思います。

当然ですが高く買ってはダメ!できるだけ安く買う。
当然ですが高値で買っていたら、いくら金利が高くてもそりゃ利益は出にくくなります。
➡では、いつ買うのか?暴落時です。

+Bで説明しますが、買う通貨の量を制限することも必要です。

【B】低レバレッジなのでメンタルが超安定していた

基本的に放置して金利を貯める長期投資ですので、為替レートが多少上下しようが、マイナスになろうが、ほとんど気になりませんでした。
逆に言うと、レートの動きが気にならないくらいの通貨量しか買ってはいけないという意味です。

メンタル安定=余剰資金+低いレバレッジ

①高金利通貨への投資は定期預金と同じで長期投資です。
なので放置されている余剰資金でやる必要があります。
貯金が無い人は、まず人の3倍働いて100万円を作ってから、その半分の50万円で投資を開始しましょう。もしくは10万円で短期トレードをする。

②重要なのは為替レートが大きく下がっても金利が穴埋めしてくれるバランス。
この状態をキープするには「低レバレッジ」で運用する必要があります。
私は50万円の口座資金で5万通貨だけを持ちました。
平均7.8×5万通貨=39万円分のランドを買ったということです。
口座には39万円以上があるのでレバレッジは1倍以下です。
この状態ならば、為替レートが急に1.0~2.0下がったところで余裕で耐えられます。1年2年もほっとけば金利が貯まっていき損失を穴埋めしてくれます。
仮にランドが0.0になっても破産しませんが、ランドが0.0になるのは南アフリカに核爆弾が落ちるとかそういう場合です。

では、欲を出して金利を10倍ほしい場合
50万円で50万通貨を買ったらどうなるか?
レート7.8×50万通貨=390万円
390万円分のランドを現金50万円で買ってしまうという意味です。
おそろしい借金ですね~。レバレッジは7.8倍です。
この50万円が全部なくなるのは、為替レートがいくら下がった時でしょうか?
(7.8-?)×50万通貨=390万円ー50万円が消える
(7.8-?)×50万通貨=340万円
(7.8-?)=340万円÷50万通貨
(7.8-?)=6.8
(7.8-6.8)=?
(1.0)=?
なんと!為替レートが1.0だけ下がって6.8になっただけで、50万円が全部無くなってしまうのです!強制ロスカットです。
為替が7.8から6.8に下がるなんて普通に発生しますから、こんな高レバレッジでやっていたら、スヤスヤと寝てられませんね。
メンタル崩壊で睡眠不足になります。
つまり、強制ロスカットの可能性があるような高レバレッジの投資のことを、そもそも「金利目当ての長期投資」とは言わない!

※実際の強制ロスカットは、50万円がなくなる直前に証券会社からアラート連絡がきます。さらに放置しておくと、口座は強制ロスカットされて数万円だけが残っている状態になります。
よく「口座を飛ばす」とか言いますが、わたしも短期トレードや仮想通貨で2回経験済みです!
トレーダーとして成長するには、何回か強制ロスカットを体験する必要があるので、だからこそ余剰資金でやることが必須なのです。決して消費者金融でお金を借りてFXをやってはいけません。

【C】為替レートが高い時に売れば利益は大きい!

結果のグラフを見ると4年間で合計利益が大きく変化しました。特に3年目に入った2018年初あたりは金利為替差益が合わさって10万円以上の利益が出ている期間が6ヵ月もありました。
FXで一気に稼げると夢見ている人には、しょぼい利益に思えるかもしれませんが、高金利通貨の長期投資は定期預金と同じ感覚のスロー投資ですので、そういう意味ではおそろしい利益なのです。

高金利通貨は低金利通貨に対して下落していきます。言い換えると
後進国通貨は先進国通貨に対して下落していきます。
ZARは日本円や米ドルに対して下落していきます。
長期的に見ると必ず円高ランド安に進みます。

これは世界経済の構造上100%です。
重い物が下に落ちる重力の法則と同じくらい当たり前のことです。
つまり、放置する期間が長すぎるとコツコツと貯め続けた金利分が、為替レートの下落で全て無くなるタイミングが来ます。
ランドの場合は4年に1度の暴落です。
その前に売ることが重要!
LIGHT FX

南アフリカランドの勝ち方は4年に1度の暴落狙いのみ

緑のBOXに注目してください。ZAR/JPYは一定周期で暴落を繰り返し、階段みたいにBOXが1段づつ下がっています。

結論から言ってしまうとZAR/JPYで金利狙いの投資をするなら、4年暴落の法則に賭けるか否かが全てです。➡暴落時に安く買って2年後くらいに売る。これ以外に無し。

①2008年10月暴落。高値15円➡安値8円へ。BOXは13円~11円。リーマンショックはヤバかったです。当時、既にFXをやっていましたので、この暴落時にドル円なんかをトレードしていたのですが、当時の日記を読むと見事に天手古舞にやられていましたw。

②2011年9月暴落。高値13円➡安値9円。BOXは11円~9円。311大震災やギリシャ債務デフォルト危機などで円高が進みました。

③2015年12月暴落。高値11円➡安値7円。BOXは9円~7円。中国版ブラックマンデー

④2020年3月暴落。コロナショックです。高値9円➡安値5円?BOXは7円~5円になりそう!

【A】暴落開始後にナンピン買い。BOXの平均値で買える

暴落とは、レートが緑のBOXの下に落ちて、BOXが一段下がった時です。

①私は2015年のチャイナショックから始まった暴落時に買っていきました。9.1円から7.0円まで70銭毎にナンピンした結果。平均7.8で5万通貨を買いました。

✅暴落開始後に一定間隔でナンピンしていくとBOXの平均レートで買えます。

補足。平均7.8で買った後に、6.4くらいまで急落したときがありました。この時もナンピンの注文を入れていたのですが、一瞬の暴落だったので約定しませんでした。マネックス弱いかも。

BOXより下がっても余裕でナンピンできるくらい口座に余裕をもたせること。

【B】暴落から3年目で売れたら利益がMAXだった

②3年目の2018年2月。為替が9.3円になり含み益が11万円くらいになりました。グッと我慢して売るのを見送りました。実験ですからね。

暴落から3年目あたりで売れたら利益がMAXだったのです。

【C】放置すると利益が減る。意味がない。

③次の暴落がきました。コロナショックです。
平均7.8円で買ったものが180pips落ちて6.0円です。10万円くらいの為替差損です。
しかし、4年後だったので金利が10万円もあり合計でプラマイ0円です。

次の暴落が来てプラマイ0円になったらポジションを捨てましょう。

【D】ずっと持っていても意味がない。

④次の暴落が来て、マイナスになってしまっても、しばらくすればまた金利が付きます。トータルで利益が出たら決済してしまいましょう。なぜなら

⑤さらに、そのまま放置していると、たぶん2024年夏に暴落が来ます。そこでまた含み損になります。以降は繰り返しになるかなと思います。世界経済のバランスが変わるまでは。つまり

長く持ち続ければ利益が大きくなるわけでない=意味が無い

高金利通貨をやる場合はトルコの鬼暴落を忘れるな

トルコリラは一時期金利が24%まで高まった超絶ハイパー金利通貨です。

2015年に50円だったのがIS問題やアメリカの経済制裁にやられて5年で16円までストレートに大暴落してしまいました。
トルコリラをやってた人は、ほぼ全滅したんじゃないかくらいの底なしの暴落です。

50円が30円になったくらいで激安だと思って買った人がいたら、そっからさらに50%OFFになるという地獄。こうなるともう金利が20%とかどうでもよい話ですよね・・・。

トルコリラ訴求
ちなみに、高金利通貨は何故高金利なのか?
それはリスクが大きいからです。リスクが大きいので高金利にしないと世界からお金が集まらないからです。高金利であるほど暴落のリスクが大きいのです。
私が南アフリカを選んだ理由は、南アフリカはレアメタルが沢山採れるのと、イギリス連邦所属のキリスト教国家だからです。これ以上は欧米に攻められなさそうだからです。格付け会社のランクも比較的に安定している。

2020年は4年に1度の南アフリカ購入チャンス

2020年3月からの暴落時に買うプラン

今は、4年に1度の暴落チャンスです。赤字とピンクの予測ラインを見てください。
上にある今までのBOXの底辺は7.0くらいでした。そこから暴落しているので
今回のBOXは、おそらく5.0円~7.0円になるかと思います。
コロナは長引きそうなので一時的に4.0円くらいへは落ちるかもしれません。

5.5円以下くらいから買ってみようかなと。もちろんナンピン買いです。
例えば、5.7円➡5.3円➡4.9円➡4.5➡4.1円という感じです。

②もし2年後にBOX上限7.0あたりまで上昇れば、売れば大儲けです。

③利益が出たら、また次の暴落を待ちましょう。それは2024年だと思います。

んで、実際どんくらい利益がでるのか?ってのが重要ですが
もらえるスワップ金利はFX会社によって違います。

南アフリカランド長期投資は LIGHT FX の一択

スワップ金利目当ての投資をする時に選ぶFX会社の条件は1つ。
「もらえるスワップ金利の高さ」のみです。

スワップ金利の比較サイトは無数にあるのでググってみてください。
ただ、結論から言いいますと全サイトで同じはずです。

LIGHT FX ➡ スワップ金利がいつも安定して高い。

LIGHT FX

もし、LIGHT FX 以上に安定してスワップが高いFX会社があったら教えて頂けると大変ありがたいです。

LIGHT FXで2020年購入シミュレーション

条件
・南国アジアの生活費を1年間120万円を不労所得で得る。
・今回のBOXは、おそらく5.0円~7.0円になりそうだが
・コロナは長引きそうなので3.5円までのハイパー暴落を想定する。
・6.0円より下の5.7円から40銭毎にナンピンしていく。
 

上記の条件で試算をしてみた結果。

①5.7円から40銭下がるごとに5回。4.1円までナンピンをします。
 1発を30万通貨とします。
②245万円の口座資金が必要です。レバレッジは3倍程度です。
③3.5円までのハイパー暴落が起きると口座資金は65万円まで減ってしまいます。
③しかし、その後にジワジワと金利を蓄えつつ
 2年後の2022年6月に為替レートが6.0円になったとします。
⑤すると、口座は530万円になります。
 ここで売れれば利益は280万円です。1年間では140万円です。

まぁドンピシャの高値で売ることは不可能ですが、1度くらいは元本の2倍くらいになる時期が来ると思うので、そしたら売ります。

こういうのを「捕らぬ狸の皮算用」と言いますww

LIGHT FX

余談。FXは用途によって口座を使い分けること

スワップ金利の差以外にも、スキャルピング用の手数料とかレポートやセミナーが充実している会社などいろいろとあります。

私はFXでだけで5~6口座あります。未入金でチャート使ってるだけの口座とか。自動売買系とか。株や仮想通貨も入れると10口座はあるかも。

というのも、ポイントサイトで口座を作るとお金をもらえるからです。昔、フリーターだった頃にポイントサイトで小銭を稼いでいたのですww

FX口座とかクレジットカードを作るときは、ポイントサイトから口座を開くと、条件を満たすだけで数千円から2万円分くらいのキャッシュバックをもらえることが多いです。さらにFX会社のキャッシュバックキャンペーンもやれば2重でお金をもらえるのです。

例えば、以下のハピタスというポイントサイトでヒロセ通商の「口座開条+取引」の条件を満たせば9000ポイントももらえます。9000ポイントは9000円分の現金出勤やAmazonギフト券などに交換することができるのです。

他にも有名ポイントサイトの「moppy」なんかにも証券口座系の紹介が沢山あります。私はキャッシュバックでもらったお金をFXの練習用に使っていました。
昔は、2万円とか普通にあったから凄かった。

たまに楽天カードが「8000円キャッシュバック」とかやってるじゃないですか、あれもポイントサイトを経由すれば、さらに10000円とかもらえるので、合計すると18000円ももらえたりするのです。

兎に角、口座開設やクレジットカードなどを作る時は、ポイントサイト経由で条件を満たせば数千円~1万円分くらいはもらえるということを覚えておきましょう。

マイルとかペイペイとかもそうだけど、マジでポイント活動はやったほうが良いですね。普通に年間20~30万円分とかもらえますから。
というか、本当はポイントを貯めてない人が損をしているだけなんですけどね。
以下、最近の出金の様子。

念のため言っとくけど投資は自己責任です!

本サイトの内容は、実際のサイトやツールの画面などに基づいておりますが、必ずしもスワップやサービスの内容を保証するものではありません。掲載されている情報は、正確性、信頼性等については一切保証されておりません。 本サイトに掲載されている情報は、参考としての情報であり、投資勧誘を目的とするものではありません。これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、私もこの記事にある証券会社なども一切の責任を負いません。投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断で行ってください。

タイトルとURLをコピーしました