【大丈夫?注意】】タカギ浄水器にLIXIL(INAX)代用や安い互換カートリッジをつける前に【節約】
タカギ浄水器のカートリッジを、LIXILとシリコンチューブで代用する方法や安い互換商品について。
実は、ちゃんと浄水されてないという大きな弱点がありました。
そして、純正カートリッジとの性能比較をまとめました。
さらに、この裏技で節約できる金額の目安です。

余談では、カートリジ代金よりも圧倒的に節約できることを紹介します。

LIXIL(INAX)チューブ裏技の概要
まずは、浄水器一体型の内部構造を説明します。
水道水は、青い流れのように水はそのまま外に出ます。
スイッチを押すと出口が塞がれて、水道水は浄水カートリッジの中を通ります。
そして浄水となって外にでるのです。

この純正品のカートリッジが高いので、安いLIXILのカートリッジを使おうという話です。
ただし、LIXILカートリッジは純正品よりも短いし、差し込み口の形が違います。
そこで、隙間をシリコンチューブで接続しようという裏技です。

この裏技で最も重要なのは、蛇口内の形状とチューブのサイズを合わせることです。
実は昔からある裏技ですが『博士とライフハック』さんが世に広めてくれたようです。
以下の記事に互換性の情報が載っています。
➡【安く買う】タカギ浄水器に互換カートリッジを使う方法【まとめ】
具体的なやり方を説明します。
そして、後半にはどのカートリッジを買うべきかコスパ比較を記載しました。
➡だいたい「内径10mm、外形16mm、長さ45mm」ですので、それで説明します。
チューブ裏技は超簡単です。
①医療用シリコンチューブを買って
②包丁で4.5cmくらいに切って
③LIXIL(INAX)のカートリッジにさす
④蛇口側にもさす。以上


だから、以下のサイズのシリコンチューブが必要なのです。
値段は、Amazonだと10cmで700円程度です。
で、チューブをカートリッジに刺したら、蛇口に刺します。


はい!以上で完成で~す!!
しかし、この裏技には大きな弱点があったのです。
実は、浄水されていない可能性が高い!
どういうことかと言うと

水道水が来ると内部に、もの凄く強い水圧がかかります。
シリコンチューブは柔らかいので、チューブと本体との接続箇所から水道水が進んでしまうはずなのです。
つまり、全てが浄水になっていない可能性が高いです。

まさかの無意味・・
詳しくは「蛇口修理ガイド」さんの記事に書いてあります。
【注意】タカギの浄水器は互換品・LIXILの浄水カートリッジを使うのはおすすめできない蛇口修理ガイド
ネットやAmazonレビューにある「問題なく使える」という書き込みは、水は出るというだけで、ちゃんと浄水されているか?は証明されていません。
➡科学的には「水質試験をしないとわからない!」というのが正しいです。
ココに騙されないようにしましょう!
ただし、

蛇口を分解した状態で流水して目視確認をしたところ、浄水の時には浄水ルートを通っている水が多かったです。
ですので、大部分は浄水になっているのではないかと思います。
また、以下のように蛇口内部の形にチューブをカットすることで、より水圧に負け難くなるかもしれません。


➡上記を承知の上で裏技をやろうという方は、次に考えることがあります。
どのカートリッジを買うか?です。
どのカートリッジを買うか?浄水1リットルのコスパ比較
各社の特徴をザックリまとめると以下です。
メーカー | 値段 | 水量 | 流量 | 浄水素材 |
タカギ純正 | 高い | 長い | 多い | 色々ある |
LIXIL(INAX) | 普通 | 普通 | 普通 | まぁ良さそう |
グレイスランド | 安い | 短い | 少い | シンプル |
※「水量」は、浄水できる総水量です。寿命です。
※「流量」は、1分間に出てくる水量です。少ないとイライラします。
※浄水1㍑にかかる金額も出してみました。
製品 | 除去 | 販売 | 本数 | 単価 | 水量 | 流量 | 1㍑ | ろ過材 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
①タカギ | 7 | 定期便 | 1本 | ¥3,520 | 1,200㍑ | 4.0㍑ | ¥2.93 | 不織布、活性炭 イオン交換体 |
②タカギ | 16 | 定期便 | 1本 | ¥4,070 | 1,200㍑ | 3.0㍑ | ¥3.39 | 不織布、活性炭 イオン交換体 |
③タカギ | 16+2 | 定期便 | 1本 | ¥4,730 | 1,200㍑ | 2.5㍑ | ¥3.94 | 不織布、活性炭 イオン交換体 ポリスルホン |
④LIXIL白 | 5 | ¥7,100 | 3本 | ¥2,367 | 1,200㍑ | 2.5㍑ | ¥1.97 | 不織布、活性炭 セラミック |
⑤LIXIL青 | 12 高塩素 | ¥8,700 | 3本 | ¥2,900 | 1,200㍑ | 2.5㍑ | ¥2.42 | 不織布、活性炭 セラミック |
⑥LIXIL紫 | 12+2 高塩素 | ¥9,080 | 3本 | ¥3,027 | 900㍑ | 1.5㍑ | ¥3.36 | 不織布、活性炭 セラミック |
⑦グレイス | ? | ¥7,265 | 3本 | ¥2,422 | 1,200㍑ | 1.0㍑ | ¥2.02 | 不織布、活性炭 |
裏技でのおすすめするなら、⑤LIXIL(12物質)青の3本セットです。
これが最もコスパが良いかと思います。
性能で選ぶなら純正タカギ ①②③
一応言っときますと、①②③純正品のタカギは最も性能が良いです。
寿命(水量)が多めだし
出てくる水の流量も多いです。流量は非常に大事です。
ろ過材 | Wikipediaより |
---|---|
不織布 | 繊維を織ってないただの布。鉄さびなどの大きなゴミをとる。 |
活性炭 | 0.1ミクロン単位の穴で中サイズの塩素、鉛、濁り、匂いなどをとる。寿命は長い。 |
イオン交換体 | 中性塩の分解・脱塩と、特定イオン基の回収・除去と書かれている。イオン交換の範囲が満タンになると効果は終了。細菌の除去はできない。 |
ポリスルホン | 濁り除去と書いてある。人工透析のフィルターに使う素材。中空糸膜はサビやカビの除去が得意。 |
セラミック | フィルター内の細菌が繁殖しにくいと書いてある。タカギにもついているらしい。 |
コスパはLIXIL(INAX)チューブで④⑤⑥

LIXIL(INAX)は、有名メーカーの安心感、寿命水量もタカギと同じ1200㍑、流量も2.5㍑でまぁまぁ、フィルター性能も良さそう、3本セットで買えば安い!ということで
➡コスパ重視ならLIXILで代用かなと思います。
その LIXIL(INAX) を比較すると以下です。
LIXIL(INAX) | 物質 | 3本価格 | 単価 | 水量 | 1㍑ | 毎分流量 |
---|---|---|---|---|---|---|
④白のJF-20-T | 5 | ¥7,100 | ¥2,367 | 1,200㍑ | ¥1.97 | 2.5㍑ |
⑤青のJF-21-T | 12 高塩素 | ¥8,700 | ¥2,900 | 1,200㍑ | ¥2.42 | 2.5㍑ |
⑥紫のJF-22×3 | 12+2 高塩素 | ¥9,080 | ¥3,027 | 900㍑ | ¥3.36 | 1.5㍑ |
個人的には、水の流量が少ないのは致命的に嫌だったので、④か⑤です。
詳細は以下です。
④白いLIXIL(JF-20-T)は安い【¥2,367】★★
白は安いです。流量が2.5㍑あります。除去物質は5種類で必要十分という感じです。
⑤青い LIXIL (JF-21-T)は高塩素除去【¥2,900】★★★
私は青です。最優先でカルキ(次亜塩素酸カルシウム)の除去をしたいからです。
水が不味くなるし、熱帯魚を飼っているから「高塩素除去」が付いているこれ。
水流も2.5㍑で多い。コストパフォーマンスでこれ!
⑥紫のLIXILは、除去物質が多いがコスパ悪い【¥3,027】
除去物質が③タカギ最上級品にせまりますが、寿命水量900Lで少ないです。
ただし、1㍑の値段でみるとタカギよりは少し安いです。
③タカギ:1200㍑で4,730円、1㍑あたり3.94円。
⑥この紫:900㍑で3,027円、1㍑あたり3.36円と高い。

タカギの自動更新はユーザーとしては嫌だけど、こういう定期購入(サブスク的)ビジネスを持っていることは、企業利益の観点からは優良ウキキー。
一旦契約するとなかなか解約する人間は少ないウキキ。
NHKが爆益なのと同じウキー。
⑦グレイスランドはチューブ無しの互換品
グレイスランドはシリコンチューブが無くても付く互換品です。
水流が毎分1㍑と凄く少ないですね。
タカギのJA/JG/JY (ただしJA4/JY2は除く)にだけ代用できるらしいです。
詳しくは公式サイト。
【そもそも】蛇口を洗ってないと汚いよ
カートリッジを交換するために数か月ぶりに蛇口を取り外したら、なんか汚かったので開けてみました。
おえ~~!

いくらカートリッジを新品に交換しても、蛇口が汚かったら気持ち悪いですね。
たとえるならば
「腸内洗浄したけど、おしりを拭いてない人」
みたいなもんだからね^^;。

包丁で簡単に開けられるので、定期的に洗いましょう!



周りの銀色の部分を外すのは、蛇口ごと熱湯にいれるとプラスティックが膨張して外れます。
しかし、壊れるかもしれないの真似しないでください。
水の生活救急車
良く考えて!カートリッジ裏技で節約できる金額って
この裏技を調べている方は、発端は「自動で買わされるのが嫌だ」という感情から始まっているかもしれません。
そこでネットで調べてみると、何だか値段も高いことに気づいた。
「だったら、安く浄水にしたい!」と思ったはずです。
よって、この裏技の目的は「節約」です。
もし、タカギの純正品が安かったら、この裏技はしませんよね?
では、裏技でいくら節約できるかを表にしてみました。
タカギ②4,070円を辞めて、LIXIL(INAX)⑤青の2,900円で代用した場合です。

さて、どうでしょうか?
けっこう節約できるなと思ったか、意外と少ないなと思ったか。
では、ここで本題です。
節約をしたいのなら、もっと大きな節約もしたほうが良いということです。
例えば、スマホやネットを格安に乗り換えれば、数万円のキャッシュバックをもらえたりします。

私は、今年はYmobileに乗り換えました。
キャッシュバックをもらって、かつOPPOA5を1万円で買えて。
初年度は月額1,001円で5GBを使っています。
※家族割り+データ追加2GB無料適用。
週5回コンビニで500円のお弁当を買う場合➡6,150円分もらえる
これは王道ですが、支払いを三井住友カードの「NLカード(ナンバーレス)」でタッチ決済にするだけで5%も還元されます。
500円あたり25円のポイントです。
年間で6,150円分のポイントが付きます!


毎日、コンビニや自販機で130円のお茶を買っている場合
Amazonで24本まとめ買いをしたら、年間でいくら節約ができるのか?
お茶パックを買って水筒やペットボトルに入れて持って行ったら、いくら節約ができるのか?
表にしてみました。

1,700円くらいの水筒を買って、お茶パックを入れて、水道から浄水を入れて持っていくだけ。
自動販売機で110円のコーヒーを買っている方も同じです
スティックコーヒーにしたら、1回いくらになるのか?

全ての支払いを楽天経済圏やPAYPAY経済圏に集約すれば、年間10万円くらいは還元がつきます。
簡単な家計簿をつけるだけで、数万円単位で節約できるお金が沢山あることがわかります。
さらに、節約だけでなく、お金を増やすことも考えれば、どんどんお金はたまっていきます。
というようなことを全てやりつつ、全力で投資口座に入金して資産運用を頑張っています!^^
FIREできたら世界旅行に出ようと思っています。
【番外編】カートリッジを煮沸してリサイクルしてみた
タカギの公式サイトを見ていたら、以下の書き込みがあった。

ってことは、煮沸したら除去した不純物がとれて再利用できるのでは?
って思って煮沸してみた。カルキは5分くらいで抜けるって噂なので7分煮てみたら

ぎゃああああ!なんか白いゴミが出てきた!!!
たぶん、これがゴミとかカルキかな。取れた感じはするけど。
う~ん。リサイクルはやめておこう。なんかキモイし!

ただし、たぶん復活させる技があるはずです。例えば、お酢(酸)を使って炭に付いたゴミを中和するとか、塩(NaCl)でイオン交換体を復活させるとか。なんかあるはず。
ちなにみ、塩素と言っているカルキ(次亜塩素酸カルシウム)は、プールの消毒の匂いのやつです。水の味が悪くなります。
強い殺菌力があるので、人体には悪いはずです。
カルキはビタミンCと化学反応を起こして中和してしまうので、お米の水やスープに直接に使うと栄養が減ってしまうらしいです。
