マジェスティSに必須のシールド比較。スマホホルダーも

この記事は約13分で読めます。
トライオートFX

150ccクラスのスクーター3強(マジェS、NMAX155、PCX)の中では、マジェスティSが最もユーザーライクで便利なのは前回の記事の通りです。

しかし、デザインに何か原付っぽさがあります。原因は、足元がフラットなことと、シールドが無いのでハンドル回りが抜けちゃっていて雑に見えることです。機能的にも雨風をまともにくらいます。

そのため、シールドを付けてカッコよくするとともに、雨風のガード力を一気に高めてあげる必要があるのです!

マジェスティSに必須のシールド比較。スマホホルダー

俺のマジェスティS

マジェスティSのシールドを比較

シールドが無いと小雨でもずぶ濡れになるんですよね~。
良く売っている4個のシールドを比較してみました。
私は悩み悩んだ結果、④デイトナの大きいのを買いました。

メーカー大きさカッコ良さ機能性など
①ヤマハまぁまぁ・車体フレームにつける。
・雨風は、あんまり防げない。あんま意味ない。
・前期と後期で違うらしいので注意。
②ヤマハダサい・ミラーのとこにつける。
・雨風は、かなり防げる。
③デイトナカッコいい・ミラーのとこにつける。
・雨風は、まぁ防げる。
・ホルダー用のパイプ付き。
・高速だと風が顔付近に直撃してくる。
④デイトナカッコいい・ミラーのとこにつける。
・雨風は、かなり防げる。
・ホルダー用のパイプ付き。
・ねかせて取り付けると、夏にレンズ効果でメーターパネルが溶ける!

ヤマハのフレームマウントは小さすぎる

ヤマハのミラーマウントは、なんかダサい

デイトナの小さい方は、なかなか良い

デイトナの大きい方は、1番良いけど溶ける

私が、④デイトナの大きいやつにした理由は3個です。
・見た目が良い
・シールドが大きくてガード力が最もある
・スマホホルダー用のパイプがついている

デイトナのクリアの大きいやつが最も機能的で見た目も良いのですが、1点非常に残念な欠点があります。
Amazonのレビューを見てもらえば書いてありますが、寝かせてつけると太陽光が強い日は、レンズ効果でメーターパネルが溶けてしまうのです!
実際に私のも1cmくらい溶けました。なんかナメクジがはったように溶けてるなぁと思ったらシールドのせいだったのです。
これは酷いですね~。
ただ、私は普段は車庫保管なのと、日当たりの良いとこに放置する場合は白いタオルをメーターパネルの上にかぶせてます。黒くなければ溶けないので。

バイク用のスマホホルダーと充電用USB

私はバイクで遠出をするので、よくスマホでGoogleMapのカーナビをつかいます。そこで、スマホホルダーを付けるパイプが必須だったのです。

私はミノウラのやつを買いました。
スマホホルダーを選ぶ場合に気を付けることは
①とりつけるパイプの太さ(直径)
どこに付けるかです。私のシールドのパイプは直径が22.2mmです。
②スマホのサイズも重要です
まぁ、普通はだいたいのスマホが付くように作られてますけどね。商品説明などで確認しましょう。

下の商品なんかは、USB電源付きで、色々なサイズのスマホが装着できるので、かなり優れものですね~。ミラーにもつけられるし。電源の結線ができない人はバイク屋に頼めばやってくれます。

あとは、メタルなカッコ良さを求める人には、MetalHolderとかですかね。

以上

タイトルとURLをコピーしました