ヘッドホンイヤホンのノイズ「ブーンとキーン」改善【PC】

この記事は約19分で読めます。
トライオートFX
リリー
リリー

おっす。
私はヘッドセットでボイスチャットやYouTubeの録音をしているのですが
PCを変えてから「ブーン」とか「キーン」という大きなノイズが出て困っていました。
ところが、
この方法で両方とも完全に消えました。
ちなみに回路設計などを専攻していたので、そこそこの知識があります。

ヘッドホンイヤホンのノイズ「ブーンとキーン」改善【PC】

ヘッドホンやイヤホンのノイズ「ブーン」の改善

結論!

PCの電源ケーブルのアースをとったらノイズが消えました。
同じことを書いている人は結構います。

ただし、
PCではなくて他の電化製品の可能性もあります。

ブーンの原因

ヘッドセットの近くにある何かの電源やケーブルから、強い電磁波が出ていて、その電磁波がヘッドセットに干渉して電気信号となり、音に変換されて聞こえているのです。

中学校の時にやった「電磁力」です。
電流があるところには必ず電磁波が発生します。
それが発生源です。

不要な電流をアースで逃がせば良い。

不要な電流をアースを接続して外に逃がしてあげれば電磁波は少なくなります。
アースは、コンセントに穴が3つあるやつとか、緑の線があるやつです。

改善方法の手順

どの電源が原因で音が出ているか?を順番に調べていく必要があります。
PCかPCモニターかもしれない、ゲーム機やTVや扇風機かもしれません。

①まずは、PCの近くにある家電や、部屋のライトなどを全部OFFにしてみましょう。
それで音が消えたら、犯人はその中にいます。

②1つ1つ電源をONにしていって、犯人をつきとめます。
例えば、ゲーム機だったら、そのゲーム機を遠くに置くだけで改善したりします。

スポンサーリンク

③もし、近くの家電が原因でなかった場合。
PCかPCモニターがあやしいです。

最も電流が大きなPC電源から疑ってみましょう。

PC電源のケーブルを「3Pケーブルか緑色線つきのケーブル」にします。
それを、アース付きのコンセントに刺します。

つまり、アースケーブルと、アースコンセントの両方が必要になります。

①壁のコンセントが3P用だけど、緑線ケーブルしか無い場合
以下のような「緑線を3Pに変換できるコネクタ」を買えば、アースに接続できます。

わたしは、こういうアース付き延長コードを使ってます。

②壁のコンセントが緑線アース用だけど、3Pケーブルしかない場合
以下のような「3Pアースを緑線アースに変換できるコネクタ」を買えば接続できます。

さて、以下は壁にアースが無い場合です。ちょっと面倒です。

③PCの近くに緑アースコンセントが無い場合は
長いアースコードを買って
・アースコンセントまで伸ばす。冷蔵庫や洗濯機などの大型家電を置く所は、だいたいアース付きコンセントです。

・もしくは、大型の金属製の何か、例えば窓枠、メタルラック、ベランダの鉄筋などに接続すればOKです。

スポンサーリンク

④それもできない場合は、地面に接続します。アースとはearth、つまり地面のことなのです。
以下のようなアース棒を買って、外の地面に深めに突き刺せばアースをとれます。

⑤壁のコンセントを交換する【非推奨】
これは、素人がやると感電して死ぬので、街の電気屋さんにでも頼んだ方が良いです。

ヘッドホンやイヤホンのノイズ「キーン」の改善

これは、何でかはわかりませんが、とにかくノイズが消えた方法です。

マイクのボリュームを100にしたら「キーン」が無くなりました。

PCなら「サウンド設定」などと検索をすると、システム設定の中の入力デバイスの画面が開きます。

そしたら、デバイスのプロパティを開きます。

んで、マイクのボリュームを100にしました。

とたんに「キーン」が無くなったのです。
何故だろか。まぁいいけど。

スポンサーリンク

タイトルとURLをコピーしました