動物園ズーラシアのオランウータンのロビンと仲良くなった

この記事は約8分で読めます。
トライオートFX

全国のオラウータン好きのみなさん。こんにちは。

私は動物と仲良くなるのが得意です。子供の頃に、捨て猫や野良動物を10匹くらい育てたからだと思います。

今回は、神奈川県横浜市にあるズーラシアに行ったら、ふてくされた目つきのオラウータンがいたので、仲良くなってみました。

みなさんも私の方法を真似すれば、動物と仲良くなれる確率が高まると思います!

動物園ズーラシアのオランウータンのロビンと仲良くなった

ざっくり言うと、動物と仲良くなる方法は、哺乳類はほとんど同じです。
意識させる➡少しじらす➡仲良くなる。

①まずは動物から遠く離れた位置から意識させます。

柵からも結構離れた位置です。20mくらい離れていたと思います。
※絶対に急に近づいてはダメです。

私はいつも口笛で、こちらの存在を気づかせます。
そして目が合ったら、大きなまばたきをしてから視線を外します。
視線を外すのは敵意がないことを意味しています。睨んだら終了です。
「私はあなたに興味がありますよ、でも危険ではないよっ」ということです。

悲しい目つきのオラウータンに心ひかれた

②近づかないで横目で見たりします。凝視してはいけません。

相手が視線を外したらこちらがチラチラ見るのです。野良猫を手なずけるパターンと同じです。
この段階で、うかつに近づいてしまうとアウトです。大概は逃げられるか、相手が強かったり群れだと襲ってくることもあります。
相手が警戒心をとくまで時間をかけることが重要です。

③相手が私の動きに飽きてくると

動物たちは、なんか作業をしてるふりをしたり、見ないふりをします。
でも、耳だけはこっちを向いているのです。本当は気になっているのです。

④そうなってきたら、今度は私が興味ないふりをします。
少しツンデレてきな要素をいれる上級テクです。
すると相手は「何だよお前!」みたいに思うはずです。
ロビン君の方から、確かめに徐々に接近してきました。

睨みをきかすロビン君

⑤そうなったら、私も近くまで行きます。
ガラスの真横まで行きました。緊張すると直ぐに伝わってしまうので緊張しないように時間をかけましょう。

しばらくしたら、攻撃用の土をもって近づいてきたました。距離3mくらいです。
動物園のスタッフが教えてくれました。 人が沢山いるときなんかは、イライラして土をなげつけるらしいです。 今回は、私のことをテストしようという意味もあると思います。 自分より強いのか?友達なのか?弱いのか?という確認でしょうか。

⑦私は「投げたら怒るぞ!」と睨み付けました。
目を見開いて牙を見せるのです。ほんの数秒です。やりすぎてはダメです。
そうした理由は、ロビン君が本当に襲おうとしているのではなくて、自分は狭い動物園に入れられて、毎日人間どもの見世物にされているということからくる「ひねくれ」みたいな感情で脅そうとしてきたからです。
せっかく仲良くしに来たのに、そっちがそういう態度なら、もういいよ俺は帰るは。という意味で睨んだのです。

※ちなみに、もし本気で威嚇してきていたら睨みません。すぐに逃げます。こんなに近くでオラウータンを見るのは初めてですが、オラウータンは相当強いはずです。まず分厚い毛皮と筋肉に覆われているので、こちらの攻撃が利かないです。首もとれない。
攻撃が利くのは目つぶしくらいですが、長い腕をぶん回したパンチが凄そうなので近づけないと思います。あと熊やトラには腕を噛ませて目を取りにいくという作戦があるのですが、オラウータンは強い握力で腕を握られて引き離しにくるので通用しなさそうです。

⑧喧嘩をするわけではないので、すぐに目をとじて無防備に敵意はないことを示しました。意味としては「喧嘩するなら負けないぞ!でも話を聞きにきたんだよ」ということです。

⑨そしたら、ポロっと石を捨てて、隣にやってきました。 あとはガラス越しですが手を繋いだり、チュッチュするだけです。 近づくだけで10分くらいは時間をかけています。

動画があるのですが、ブログだとUPできませんでした~。残念

たぶんノイローゼの白熊

ちなみに私はライオンやトラや熊もさわったことがあります。ゾウ使い認定ですし、豚も手名付けたし、牧場にも通っていたし。もちろんカラスとも話せます。野猿や野犬の群れに襲われたこともあるし。どんな動物でも背中をかいてやればイチコロです。

のん気な子キリン
タイトルとURLをコピーしました