【2020-2021】高橋ダンさん注目の銀シルバー。2倍なる?CFD/ETF

この記事は約6分で読めます。
トライオートFX

おっす。素人投資家の利利利おじさんです。
2020年、高騰しているシルバーについての投資メモです。
私は平均23ドルくらいで銀を買いました。48を目指しています。
投資は自己責任です。

【CFD投資ETF】銀シルバーは2020年末に2倍になるかも

最近、高橋ダンさんも以下の動画でシルバーのチャートが天井をブレイクするかもなと言ってました。

ここ数年、あちこちでゴールド投資の記事や本の宣伝を目にします。
2011年ぶりに史上最高値の2000ドルをつけましたからね。

ゴールド/USDは最高値を更新

でも長期的には、まだ始まったばかりだというウワサです。
根拠はペーパーマネーの刷りすぎです。
「お金」の価値が低くなるから「ゴールド」等の価値が高くなるという感じです。

私は、とある本を読んで2015年に1150ドルくらいでゴールドを買っていました。いったん全部売っちゃいましたが、また今は1700ドルを少し持ってます。
もう少し調整で落ちてくれたら注文が刺さるのですが、なかなか落ちないですね~。

さて、この記事ではゴールドではなくてシルバーに注目してみます。
というのも、ゴールドが上昇する場合は、シルバーは遅れて、もっと勢いよく上昇するからです。

シルバー/USD

シルバーは、コロナ前は17ドルくらいでしたが、3月に11.5ドルの底をつけてから27.0ドルへと2倍以上になっているのです。
いま、金の上昇を猛追しているところなのです。

しかし、実はまだまだ上昇の余地がありそうだというのが今日のお話です。
ちょっとシルバー/USDの月足チャートを見てます。

シルバー/USDは最高値までまだまだ!

リーマンショックの3年後、2011年に
シルバーは、最高値50ドルをつけました。今はまだ27ドルです。
ゴールドは、高値の1900ドルをつけました。今は最高値の2000ドルです。

ゴールドは最高値を更新したのに
シルバーは最高値50ドルの半分くらいまでしか上昇していないのです!

【余談】私は2015年にシルバーも14ドルくらいで買っていましたが、値動きがよくわからんのでちょっとの利益で売っちゃいました。
シルバーのチャートは値動きが荒いので注意です。

【GSR】Gold/Silverレシオ急騰からの調整局面Now

さて、シルバーがこれからも上昇すると思う根拠です。

ゴールドシルバーレシオ(GSR)という昔から有名な指標があります。
GSR = ゴールド価格 ÷ シルバー価格
という単純な指標です。
ざっくり言うと、ゴールドの値段がシルバーの値段の何倍か?ってことです。

実はGSRは、恐慌指数(VIX)のように使われていて、過去数百年にわたって戦争とか経済危機があるたびにGSRが急上昇してきたのです。

なぜかというと、世の中がヤバい時は、みんな安全資産のゴールドを買うのでゴールドの価格が急上昇していくのです。対してシルバーは、後から遅れてついてきます。

GSRの歴史をザックリ言うと、紀元前3000年くらい前から第一次世界大戦が始まるまでは、だいたい10~20倍だったのですが、第2次世界大戦と、湾岸戦争あたりで100倍になりました。
以下は、GSRの700年チャートです。

”SD BULLION”

あとの期間は、細かな金融危機などがあっても、まぁだいたい40倍<GSR<80倍のレンジ内を移動してきました。
例えば2008年9月のリーマンショックでGSRが85倍になりました。

GSR

そんな、2020年3月のコロナショック、GSRは125倍までいきました。
GSR=125倍=ゴールド1600ドル÷シルバー13ドル
くらいです。
ゴールドが急上昇していく中で、シルバーが下げ止まりしていた感じです。

私は、正直びびって手を出せませんでした。
だって125倍というのは、第2次世界大戦を超えちゃってるわけですから。
こんな異常値が出るのは経済のグローバル化とネットワークとアルゴトレードの瞬発力のなせる業だと思います。

このGSRが、現在は急速に元に戻ろうとしてます。
今は緊急時の80倍を下回って70倍に落ちてきました。

スポンサーリンク

今から、またGSRが100倍超え方向にいくには、世界にコロナショック以上の激震を与える大事件がないと無理だと思います。
例えば、コロナ第2波は完全に織り込まれているから違うし、第2次世界大戦以上の戦争となると米中の第3次世界大戦や、宇宙人が攻めてくるとか、急に氷河期になるとかレベルかなと。

ということはGSRは70倍から50倍へ向けて落ちていくと思います。

GSRが戻る局面でシルバーの価格はどうなるのか

GSRが下がっていく時のゴールドとシルバーの価格のパターンです。

No.ゴールド価格シルバー価格GSRの値
▼下落▲上昇急速に下がる
▼下落止まっている下がる
▼下落▼ゆっくり下落ゆっくり下がる
止まっている▲上昇下がる
▲上昇▲▲もっと速く上昇ゆっくり下がる

さて、ここでゴールドの将来性を考えてみますと
数年スパンの長期的にみてゴールドが下がっていく可能性は低いと思います。

となると可能性が高いのは⑤か④となるのではないでしょうか。
⑤も④もシルバーの価格が上がるパターンです。

シルバーはどこまで上昇するのか

前回リーマンショックでGSRが高騰した時は、
●20ドルを上抜けてから4ヵ月で30ドルまで上昇しました。
●そこで押し目を作りました。
●そして3ヵ月をかけて50ドルまで上昇しました。
チャートの左側です。

今回コロナショックは、チャートの右側です。
●20ドルを上抜けてから2ヵ月で30ドルまで上昇しました。
●そこで押し目を作りそうなローソク足をしているとこまで同じです。
もし、このままリーマンショックと同じ動きをするとしたら
●10月から3ヵ月をかかけて年末に48ドルまで上昇します。

まぁ同じ動きをするかはわかりませんけどね。

この私のチャート分析は、TradingViewで発表しています。

では、どこで入るか

まぁ、どこでも良いかなと思っています。
というのも、チャートを見ていると、あんまり下がらなそうだからです。

こないだの下髭25.60ドルが、フィボナッチリトレースメントの23%戻しにあたります。ここが押し目の下限かなと。
38%戻しになると22.94ドルになっちゃうのですが、そうなると8月ローソクの安値を下回ってしまうのです。
せいぜい、間をとって8月の始値24.5ドルくらいかな~と思います。

ということで、26ドル以下くらいで買い始めています。
下には0.5ドル下がるごとにナンピン指値の層を置いてあります。
イメージとしては以下のような感じで、下にいくほど枚数が増える感じです。
26.1 1枚
25.1 1枚 
24.1 1枚
23.6 1枚
23.1 2枚
22.6 2枚
22.1 2枚

さて、どうなることやら。

タイトルとURLをコピーしました