自動売買トラリピを300万円で開始!2021年1月

この記事は約4分で読めます。
トライオートFX

明けましておめでとうございます。
2020年はコロナショックで、仮想通貨の口座が一瞬ですっ飛ぶも、その後のチート相場でNISA株やゴールドの含み益が増加しました。
引き続き、がっちりホールドの予定です。

さて、今年からポートフォリオに為替の自動売買を追加してみます!
マネースクエアの「トラリピ」です。
実は、だいぶ以前から口座を持っていたのですが、50万円を入金したままで数年間も放置してました。

Withコロナの荒くれた相場を目の当たりにして、もっと落ち着いてコツコツと収益を積み上げられる投資はないかと思いました。
そこで、為替の自動売買を本格運用することにしました。

資金は、私が死んでも娘が1年間は生きていけるように貯金しておいた、予備兵250万騎の援軍を出動させます。総額300万騎で戦っていきたいと思います!

参考にしたのは、トラリピ鈴さんとトラリピあっきんさん

運用を始めるにあたって、誰の真似をしようか?ということになるわけですが
もう当然のごとく、鈴さんとあっきんさんにたどり着きました。

このお二人の設定を参考にして、まずは3通貨ペアでの運用を開始してみることにしました。

AUD/NZDの設定。トラリピ界最強らしいペア

まずはこれでしょ!というのがオーストラリアドル/ニュージーランドドル(通称オージー/キウイ)です。この両国は経済的に密接に関係しているため、為替がレンジ相場になり易いとのことです。
「最強ペア」とうたわれています。
おそらく卓球でいうと中国のダブルスくらい強いのだと思います。

月足チャートを見ると、2013年から「1.000~1.150」のレンジ内を行ったり来たりしています。
➡そこで、真ん中の1.075より上に来たら売る。下に来たら買う。
という超単純な設定にしてみました。

2013年からレンジが続いているんだから、まだまだ続くでしょ!
コロナショック以上の緊急事態は、今後の数年は来ないだろう!というザックリした読みです。

注文間隔は0.01 刻みで、1ポジションは1000円。利益確定する値幅は0.007です。
1つが決済されると約600円の利益という感じです。

CAD/JPYの設定。アッキンさん一押し通貨ペア

2つ目はカナダドルと日本円です。ともに世界上位の先進国でありアメリカの同盟国です。

月足チャートを見ると、1995年頃から70円以下になってません。
上に行くと(円安になる場合)は、120円や105円まで一気に進むことがあったので
➡設定は75円~85円の時に買うだけ。売りは無しとしました。

というのも、コロナが落ち着くにしたがって円安方面へ行きそうだからです。その状況で、85円~95円を売るという設定をした場合、相場が105円とかまで円安になってしまうと、とんでもない含み損を抱えてしまうことになるからです。

注文間隔は0.1円刻みで、1ポジションは1000円。利益確定の値幅は0.8です。
1つが決済されると800円の利益という感じです。

AUD/JPYの設定。鈴さんの利益率が高いペア

3つ目は何にしようか迷いましたが、オーストラリアドルと日本円のペアを選びました。
理由は、月足チャートが綺麗なレンジだったからです。

月足チャートを見ると、1992年頃から60円~100円のレンジを形成しています。
特にこの10年は、70円~90円の中にいます。
そこで、真ん中の80円より下は買う。上は売るという設定にしてみました。

注文間隔は0.1円刻みで、1ポジションは1000円。利益確定の値幅は0.9です。
1つが決済されると900円の利益という感じです。

2021年1月の収支

さて、1ヵ月間の利益確定状況は以下のようになりました。

やはり、良く動く最強ペアの「AUD/NZD」が最も多く利益確定をしています。
3通貨ペアの合計では\20,043の確定利益となりました。

しかし、注意が必要です!
トラリピは、基本的には相場の逆張りになります。
例えば、
①相場が下がって来た時に
②買うという設定してある場合は
③相場が下がり続けている間は、どんどん含み損が溜まります。基本的には損切りはありません。
④相場が戻っていく時に、利益が確定されるのです。
これを自動で繰り返してくれるのがトラリピです。

詳しい仕組みは、マネースクエアのページを読んで見てください。

ということで、2万円分の利益確定があったのですが、始めたばかりで一気にポジションを取っていったため、その含み損が4万円も発生していて、2月1日時点ではトータルで-\20,000という状況です。

以上、1ヶ月目の報告でした。


「金は増やして脂肪は減らせ!」のTwitterをやってます!
よかったらフォローしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました