トラリピ300万!2021年2月。NZD/USD追加。確定71,767円。

この記事は約4分で読めます。
トライオートFX

Withコロナの荒くれた相場を目の当たりにして、もっと落ち着いてコツコツと収益を積み上げられる投資はないかと思いました。

そこで、300万円でトラリピ自動売買を実験してみることにしました

1年間やってみて良い感じならば、トラリピを我がFIRE軍団の主力に加えたいと思います。
何故ならば、何もしないでお金が増えるらしいからです。

設定はトラリピ鈴さんとアッキンさんを真似して適当にいじっただけ

トラリピの良いところは、勝ってる人の設定をパクるだけでOKというところです。
私は鈴さんとアッキンさんのブログを参考に、良さそうなペアを選んで、設定を真似して少し調整しただけです。

少し違うのは、ショートだけに「トレール」という追従型の決済を設定しました。理由は、相場が落ちる時は、一気に落ちるからです。
あとは放置という超イージーゲームです。さてさて本当に儲かるのでしょうか?

稼働中は、AUD/NZD、CAD/JPY、AUD/JPYの3ペアです。

詳しくは、2021年1月の記事に書きました。

NZD/USDを追加!リスク分散について。

私のトラリピは実験なので、何個かの通貨ペアを試してみたいです。
稼働中の4ペアには、世界の基軸通貨「USD」が含まれてないので、ニュージーランドドルとアメリカドル(NZD/USD)を追加してみます。

このペアを選んだのも大きなレンジ相場を形成しているからです。

月足チャートを見ると、1982年頃から大きなレンジを形成しています。
その中で2005年頃からは、0.5~0.9の中に納まっています。
そして、2015年からは0.6~0.75のボックスになってきました。
厳密な下限は0.55なのですが下髭なので0.6とします。
そこで、真ん中付近の0.69以上は売り、以下は買うという設定にしてみました。

また、現在はボックスの上限付近にいるので、ショートを2重に設定してみました。
もし、0.75を超えて行ってしまうと大損ですが、6年間超えられなかった天井ですので、そう簡単には上抜けないだろう。という考えです。

注文間隔は0.01刻みで、1ポジションは0.1。利益確定の値幅は0.8です。
1つが決済されると900円くらいの利益という感じです。

リスク管理について

余談ですが、トラリピ鈴さんは多数の通貨ペアに分散投資しています。対して、アッキンさんは1つの通貨ペアに集中投資しています。
鈴さんは色んなペアを持つことでリスクを分散し、ほっといても大事故にはならないようにする作戦だと思います。たぶん。
対してアッキンさんは、その時にリスクが低い1つの通貨ペアに集中し、危ない時は素早く逃げるというリスクをコントロールする作戦だと思います。アッキンさんのほうが裁量トレードに近いです。
私は裁量トレードは別でやっているので、鈴さんの分散作戦を実験してみます。

2021年2月は、確定利益が71,767円、トータルで✚10,000円。

さて、1ヵ月間の利益確定は以下のようになりました。青字の金額です。
実際には、この数倍も長いのですが、画像を貼れないので一部だけにしてあります。

感覚的に言うと毎日1,000円~3,000円がチャリンチャリン♪と確定されてる感じです。
う~ん。なかなか凄いですね。

AUD/NZDとAUD/JPYが大活躍してくれて、4通貨ペアの合計では71,7670円の確定利益となりました

しかし、トラリピは含み損を引いたのが現状の純利益となります。
口座トータルを見ると、300万円が301万円になりました。
つまり、2カ月間で✚10,000円の純利益という状況です。

黄色の線グラフが元本から増えた金額です。✚今後の利益につながる多数のポジションを持っているということです。

含み損のイメージは、2021年1月の記事に書きました。
詳しい仕組みは、マネースクエアのページを読んで見てください。

「金は増やして脂肪は減らせ!」のTwitterをやってます!
よかったらフォローしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました