Withコロナの荒くれた相場を目の当たりにして、もっと落ち着いてコツコツと収益を積み上げられる投資はないかと思いました。
そこで、300万円でトラリピ自動売買を実験してみることにしました!
1年間やってみて良い感じならば、トラリピを我がFIRE軍団の主力に加えたいと思います。
何故ならば、何もしないでお金が増えるらしいからです。
トラリピは勝ってる人の設定をパクるだけでOK!
私は、鈴さんとアッキンさんを参考に、通貨ペアを選び、設定を少し調整しただけです。
少し違うのは、ショートだけに「トレール」という追従型の決済を設定しました。
あとは放置という超イージーゲームです。さてさて本当に儲かるのでしょうか?
既存の稼働中は3通貨ペアです。
AUD/NZD、CAD/JPY、AUD/JPY は2021年1月の記事に書きました。
NZD/USDは2021年2月に追加しました。



CAD/JPYが消えた! EUR/JPYを追加!
2月後半にカナダドル/円(85円以下は買い)が、上限の85円を超えて円安方向に上がってしまったため、3月は稼働を停止しました。

その代わりに、世界No.2のヨーロッパの基軸通貨ユーロ/日本円(EUR/JPY)を追加しました。

月足チャートを見ると、1990年ころから緩やかな三角保ち合いを形成しています。
その値幅は徐々に狭まってきていて、2015年頃からは110円~140円の中にいます。
そこで、真ん中の125円以上は売り、以下は買うという設定にするのがセオリーなのですが、三角保ち合いの形が下落方向に傾いているので、とりあえず買う設定はしないでおきました。
トラリピの設定は超ザックリですね~。
注文間隔は0.1円刻みで、1ポジションは1000円。利益確定の値幅は1000円です。

2021年3月は、確定利益116,970円!え?累計は✚10,000円!?
3月は、NZD/USDが50,476円と大活躍してくれて、4通貨ペアの合計では116,970円の確定利益となりました!

しかし、口座トータルを見ると、300万円が301万円になっているだけでした。
つまり、1月に開始して3カ月が経過して、✚10,000円だけの純利益という状況です。

なぜか?
未決済の大量のポジションが、確定利益と同じくらいの含み損を抱えているからです。
何がそんなに含み損を抱えているのか?
それはクロス円(AUD/JPYとEUR/JPY)です。3月はドル円を筆頭に、一気に円安が加速したことで、クロス円のペアが軒並み大きな含み損を抱えたまま待機しているのです。その額十数万円!

元本300万円✚3ヵ月の確定利益208,780円-現在の含み損20万円=301万円
元本からは✚1万円のみということです。
含み損のイメージは、2021年1月の記事に書きました。
詳しい仕組みは、マネースクエアのページを読んで見てください。
「金は増やして脂肪は減らせ!」のTwitterをやってます!
よかったらフォローしてみてください。