投資初心者むけYouTuber高橋ダンさんの投資本。私のおすすめ投資本

この記事は約66分で読めます。
トライオートFX

YouTuber高橋ダンさんは、最近はTVに出たり本を出版したりと活躍の場を広げていますね。
以下は高橋ダンさんの著書や、ダンさんの本棚にある投資本、良くおすすめされる投資本です。

前提として、本を読んだだけでは何の役にも立ちません

おすすめ投資本と言っても、ファンダメンタル、テクニカル、メンタル、株・FX・商品などなど色々とありますよね~。

でも大前提として、本を読んでも投資に勝てるようにはなりません。
美味しいラーメンを食べまくっても、美味しいラーメンを作れないのと同じです。

高橋ダンさんがいつも言っているように
やってみること、体験すること、失敗をしてみることが重要です。

その失敗から学び、改善をしていく。
その改善を効率的に行うために、先輩が書いた参考書を読むのです。

高橋ダンさんの投資本

最近はダンさんが本を出版したりTVに出たりと活躍の場を広げていますね。
以下は、高橋ダンさんの投資本です。

2020/9/16発売。ダンさん初めての本。YouTubeで言っていることがまとまっている。ダンさんの言いたいことは、ほぼこの一冊にまとまっているのではないだろうか。初心者の入門書としては読みやすいと思う。

2020/12/1発売。ダンさんのファンにとっては良書だと思います。ファンドに勤めていた頃の話などもあります。基本的には一冊目と大差はないと思います。

2020/12/20発売。こちらは趣味というかライフワークなのしょうか、世界を旅した話が書いてあります。これを書きたかったのか?ネタ切れだったのか?わかりませんが微妙な内容ですw

2021/2/17発売。ダンさんは、良く「長期ではコモディティがおススメ、特にゴールドを買うべきだ」ということを言っています。リーマンショック以降の世界では、ペーパーマネーが増産されまくっており、将来的にゴールがどんどん高くなっていくだろうというのは、世界共通の認識です。

2021/4/7発売。ダンさんの人生論のような本です。

ダンさんの後ろの本棚にある本

以下は、ダンさんの後ろの本棚にある本です。
解析しようと思ったけど、画像がボケていて良く見えないので3冊でやめましたw
ただし、次の項目では、おすすめの投資本を紹介します。その世界では有名な本ばかりです。

投資をするにはファンダメンタル経済を理解しないとダメです

株、為替、原油や貴金属などの商品、仮想通貨などなど、どんな物に投資をするにしても、まずそのファンダメンタル(基本動作)を理解することが前提です。

投資が成立する大前提は、その投資対象に値動きがあることです。
では、なぜ値動き(価格変動)があるのでしょうか?
それがファンダメンタルです。
そのファンダメンタルの上に、資金管理、テクニカル分析、メンタルコントロールがあるのです。
ファンダメンタルを知っていても投資に勝てる時代ではありません。
しかし、基礎は基礎です。

学生時代に社会科や政治経済が嫌いだった人も大丈夫です。
何故なら、お金の話になると経済はメチャクチャ面白いからです!

では、おススメのファンダメンタル本ですが、カリスマ予備校講師の細野真宏さんの本です。
いろいろな本を読みましたが、ぶっちぎりのわかりやすさです。
まとめの天才です。

他にも良書はありますが、細野真宏シリーズの一択で良いと思います。
ブックオフにも300円くらいで売ってるはずです。

読んでいて面白い投資本

下で紹介するような専門書を読む前に、まずは比較的に読みやすい、自伝系投資本を読んだほうが良いと思います。
以下は、小説のように読みやすい本ですが、内容も凄く重要なことを書いています。

14歳で5ドルを持って田舎から出てきた少年が、正規の相場師となる過程を描写しつつ
相場とは何か?どのように見るのか?という教訓を得られる良書。

ジェシーリバモアよりも後のウォール街で、一世風靡した伝説のミュータントタートルズの本。

テクニカル分析・資金管理など総合系

さて、こっからは若干ややこしい本です。
まぁ何と言いますか、今更感の強い王道本ばかりです。
投資を勉強するならPanRollingを買いなさいって話です。

ただし、値段が高いのと、専門書なので読むのが大変です。
とりあえず題名をスマホにメモしてブックオフで買うか、メルカリなどでコツコツと探してください。

全世界で500万部超の大ベストセラー! エルダー先生の名著「投資苑」(2000年8月)の新版。
古いブログとかを読んで「投資苑」を買わないように注意!こちらが最新です。

エルダー先生が利食いと損切りの仕方についてまとめた本。最も重要なのは日々トレードを記録して改善をしていけという話。「ザ・トレーディング」だけでもいいかも。

ザ・トレーディングを読んだ後に読むと、だいたい同じようなことが書いてあって
「あ~やっぱ本質は同じなんだな~」と確認できる本。

こちらは王道ではないけど日本人が大好きな「一目均衡表」について書かれてる本。前半のFXの説明などは古いので役に立たない。私がFXを始めた時に最初に買って、勝てるようになった本。その後、「投資苑」だとか色んな本を読んで勉強していくうちに、どんどん勝てなくなっていき、下記のメンタル本へたどり着いた。

メンタルコントロールに特化

投資を始めたばかりの人は、自分の心がいかにもろいか、揺らぐかという体験をしていると思います。私もFXを始めた頃は、相場の動きに一喜一憂・右往左往して夜中も眠れなくなりました。

そこでメンタルの重要性に気づいて、勉強に使った本です。
メンタルコントロールができない人は、トラリピなどの自動売買を研究したほうが良いです。

メンタルの超王道本「ゾーン」の最新刊です。
メンタルの悟りみたいな本。けっこう負けた後に読むと、意味が分かると思います。
最初から読んでも、あまり理解できないかもしれません。
ゾーンは翻訳がおかしかったけど、これは少しは読みやすくなってます。

「デイトレード」と言いつつ、中身はただのメンタル本です。
デイトレードの聖杯的手法などは一切書いてありませんのご注意。

ツキとか運ってのは、一定の確率の試行に当たりやすいラッキーみたいなものではなく、考え方や行動によって引き寄せてくるものなんだよ。って感じの自己啓発本。
わたしは仕事が大変だった時に読んで、「なるほどね~確かにそうだろな」って思い、かなり考え方が変わりました。

タイトルの通り「心のブレーキの外し方」。人は何かをやろうとしたときに、安定した現状を維持しようという潜在意識が働く。その現状が良くても悪くてもである。自分の心にしたがっているだけでは、自分の殻を破ることはできない。という感じか。

役に立つメルマガ

こちらも有名なメルマガです。有料ですが無料で読める部分もあります。

ビジネス知識源プレミアム:1ヶ月ビジネス書5冊を超える情報価値をe-Mailで

吉田繁治が伝えたいこと - ビジネス知識源プレミアム:1ヶ月ビジネス書5冊を超える情報価値をe-Mailで - まぐまぐ!
厳選情報が満載の有料メールマガジンを配信する「まぐまぐ!」で、最高峰メルマガ著者・吉田繁治が発行中

私は、吉田繁治さんの無料メルマガを読んで、株や金への投資を開始しました。
当時、アベノミクスが始まりGPIFが無尽蔵の買いをしだしたばかりの頃でしたが、多数のデータに基づいて見事な分析をしていました。

メルマガを参考に買った株は、今も持ってますが4倍くらいになりました。
金も1150ドルくらいで買いました。1600ドルくらいで全部売ってしまいましたが。

タイトルとURLをコピーしました