300万円でトラリピ自動売買の実験をしています!
娘も10万円から開始しました。
1年間やってみて良い感じならば、トラリピを我がFIRE軍団の主力に加えたいと思います。
何故ならば、何もしないでお金が増えるらしいからです。
トラリピは勝ってる人の設定をパクるだけでOK!
私は、鈴さんとアッキンさんを参考に、通貨ペアを選び、設定を少し調整しただけです。
少し違うのは、ショート(売る)だけに「トレール」という追従型の決済を設定しました。
あとは放置という超イージーゲームです。さてさて本当に儲かるのでしょうか?
鈴さんとアッキンさんのブログ
トラリピ稼働中は4通貨ペアです
AUD/NZD、AUD/JPY は2021年1月の記事に書きました。 CAD/JPYは3月から稼働停止中。
NZD/USDは2021年2月に追加しました。
EUR/JPYは2021年3月に追加しました。
GBP/USDは裁量トレードをしてます。ドル買いの波に乗っている感じです。





5ペア目は、新規ペアの「EUR/GBP」を開始
トラリピにユーロ/ポンド(通称ユロポン)が追加されました。ユーロ(EU盟主ドイツ)とイギリスポンドです。密接に関係している通貨ペアです。
私は、インヴァスト証券のトライオートで稼働させていますが、トラリピでも追加してみることにしました。
相場を見ると、2008年頃から0.7~0.95というレンジ相場を形成しています。
2016年1月にブリグジット(EUからの離脱)が国民投票で過半数を得て可決されました。ユーロに対してポンド安になりレンジの上限0.95へ登って来ました。しかし、何度も何度も弾き返されています。この天井の固さは異様です。おそらく、ユーロが発足した時から欧州銀行系財閥の中でGBPとEURが等価になってはならないという取決めがあるのかもしれません。

2016年からはブリグジット(British+exit)の実施が延期を繰り返す中で、でもブリグジットが織り込まれた相場帯を形成していきました。2020年についにブリグジットが実施されました。
そこで、ブリグジット以降は0.8~0.95くらいとみて、真ん中の0.87以上は売り、以下は買いという設定にしてみました。
ただ、トライオートでもやってるので、ポジションの間隔を通常の2倍にしました。つまり20pipsの間隔です。あまりポジションを持たないようにしました。

ユロポンの優位性は、レンジが狭いため含み損が大きくならないこと、よく動くので利益が出やすいことです。
マネースクエア公式
詳しい説明は公式サイトを見てください。トラリピ史上 最強通貨ペアシリーズ第2弾!
2021年7月。確定110,728円!累計損益✚20万!イイね♪
5月の円安で膨れ上がった含み損(=ポジション)63万円は
6月に一気に半減して(つまり利益確定して)
7月も利益確定が続き、口座トータル損益は✚20万円に大復活しました!

月別利益をみると、7月はAUD/JPY↓とEUR/JPY↓とNZD/USD↓が、それぞれで3万円以上も稼いでくれました。6月から引き続き、円高、他通貨安、ドル高という感じでしょうか。
EUR/GBPも4,091円を稼ぎました。
以下のグラフを見ても、累計利益がV字回復という感じです。


私は300万円で5通貨ペアを運用していますが、レバレッジで言うとだいたい5倍くらいです。証拠金維持率は500%くらいです。
今の私はFIREを目指して勝負している局面ですので 、それなりにリスクをとってます。しかし、そんじょそこらの事件では退場させられないくらいの防御力はあります。
証拠金維持率は1000%くらいあれば、完全放置でも安心かもしれませんが、それはつまり、ポジションが極端に少ないか、口座に入れてる証拠金が凄く多い(既にお金持ち)ということです。