アラフォー美容男子のココナッツオイル日焼け止めスキンケア

5.0
この記事は約29分で読めます。
トライオートFX

どうも。メンタリストDAIGO教の美容男子おっさんですw
今日はDAIGOさんが『高級品ほぼ意味ナシ!本当に効くスキンケアとは』で話していたココナッツオイルについて調査・比較してみました。

実は私はココナッツ美容系おっさんブロガー42歳なのです。
後半はココナッツ自体が超最強のフルーツであるという説明です。

アラフォーにもなるとスキンケアは必須です

美容男子おじさんのココナッツオイル日焼け止めスキンケア

まず、DAIGOさんのこの動画の中で、世界一大きな皮膚の学会「アメリカ皮膚科学会」が言っていたことを言ってます。
ざっくりいうと人間の皮膚は日々ターンオーバー(生まれ変わっている)しているので、ダメージを減らすことだけに集中すれば、生まれたての皮膚をキープすることができる。

つまり、本当に重要で科学的に正しいスキンケアは2つのみ

【A】日焼け止めで紫外線からのダメージを防ぐこと
【B】保湿をして乾燥からのダメージを防ぐこと

なるほどね~。
あとは、どんな日焼け止めと保湿剤を選べば良いか?という話になりますが、正直いって高級な商品を買っても意味ないですよ~と言っています。

【A】美容男子の良い日焼け止めの選び方

日焼け止めで気を付けることは2つです。
①日焼け止めの効果(SPF値とPA値)
②落ちにくいこと(耐水性)

効果が弱いと意味がありません。
効果が強くても汗や洋服のすれで直ぐに落ちてしまっては意味がありません。1日に何回も塗りなおすのは面倒くさいです。

つまり「効果が強くて落ちにくい」日焼け止めがベストです。

DAIGOさんがおススメしていたのはスポーツ用のこれですが、塗ると白くなってしまうらしく、顔に普段使いするには向いてないかもしれません。

詳細はめんどいので書きませんが、様々な製品のサイトやコメントを2時間くらい調査しまくった結果、個人的におすすめするのは以下の2つです。

商品名メーカーSPFPA落ちない量mlAmazon1ml香料エタノール白浮
Badgerスポーツ(DAIGOさんの)Badger35良い87¥2,300¥26.4無し無し強い
アリィー エクストラUVパーフェクトカネボウ50++++すごい60¥1,936¥32.3ありあり少し
ビオレ UV アスリズム花王50++++良い70¥1,164¥16.6ありあり少し

「アリィー エクストラUVパーフェクト」は、日焼け止め効果が超優秀と評判です!さらに落ちにくさが最強にもかかわらず、洗い流しやすいと評判!
ただし、値段が高いのと、香料やエタノールを含んでいます。敏感な人は合わないかもしれません。

「ビオレ UV アスリズム」はコスパが抜群です!買いです!
効果と落ちにくさはアリイーには劣るようですが、白浮きが少な目、付け心地も気にならないとのこと。そしてなんと言っても1164円!
直ぐに落ちちゃうのを1日に何回も塗るより、落ちにくいのを使ったほうがコスパは良いですよね。
効果もしかりしていて安いという総合力で、私はこの一択です!

スポンサーリンク

【B】美容男子の良い保湿用ココナッツオイルの選び方

DAIGOさんが言っていることをまとめると

①皮膚の保湿をするにはオイルで守るのが良い。
②天然成分で食べられるような品質の物が良い。
③ココナッツオイルは肌にも髪の毛にも使えるので良い。
④もし肌に合わなければワセリンを使えば良い。

ということで「Jarrow Fromulas」をおすすめしていました。

この「Jarrow Fromulas」は基本は1100円くらいなのですが、人気が出てしまったのか1900円などのボッタクリ価格で売っていることがあります。

そこで、色々と調べて他社の良さそうな製品をまとめてみました。
全てオーガニックで「一番搾りバージン」「低温コールドプレス」の物です
たぶん、中身は大差ないはずです。

ちなみにココナツは基本的に生えっぱなしのオーガニックです。農薬も肥料も使いません。ほっとけば実ができるのです。

この白いやつを絞るとオイルがでてきます

「一番搾りエキストラバージン」「低温圧縮コールドプレス」って、ただの以下のビデオの方法のことですから。正直いって煮詰めないだけって感じの一般的なやりかたです。

以下が、比較表です。

ブランド量mlAmazon1ml産地オーガニック認定容器
Jarrow Fromulasアメリカ473¥1,075¥2.3フィリピンUSDA、QAIプラ
Chef’s choiceオーストラリア500¥1,400¥2.8ベトナム有機JAS、ACOプラ
CIVGISタイ450¥1,698¥3.8タイ有機JAS、USDA、ECOCERT
Cocowell日本280¥2,890¥10.3フィリピン有機JAS、USDA、ECOCERTプラ
ミランダカーアメリカ500¥6,000¥12.0超高級品

「Chef’s choice」はオーストラリアのメーカーです。ベトナム産のココナッツは他のココナッツより若干香りや甘みが優しいようです。ココナッツの甘い香りが苦手な人はこれが良いかなと。Jarrow Fromulasが値上がっていたら、私ならこれを買います!

「CIVGIS」はタイのブランドです。実はタイって美容大国でオーガニック系に強いことを知っていますか?私もタイの天然系歯磨き粉などを使っていますが、日本で転売するとかなり儲かります。そういう意味でタイの製品は品質が良さそうです。

「Cocowell」は大阪の会社です。フィリピンはココナッツ生産量が世界第2位の国です。むかし日本でナタデココが流行った時も、ほとんどフィリピン産だったようです。フィリピンのココナッツは良質だと言われていますし、2004年設立の日本の会社で、既に60万個の売上実績もあるので品質管理はちゃんとしてそうです。

【番外編】ミランダーカーが毎日飲んでいるココナッツオイルは
「Skinny & Co. 」の高級品です!アメリカの公式サイトでは25$だったかな。
Amazonだと6000円で出品されています。

以下は注意点。
①この記事はココナッツオイルを食用としておすすめしていません。あくまで保湿剤としての使い方です。
②人によってココナッツアレルギーや肌に合わない人もいます。その場合は人口のワセリンで保湿をすると良いそうです。
③ココナッツオイルは基本的に100%天然ですので、けっこう外れ商品があるようです。Amazonのコメントを読んでいると、どの商品にも稀に「味が悪かった」とか「カビみたいのがあった」などという書き込みがあります。

ワセリンは石油から精製した人工オイルです。しかし、石油はもともとは植物だったのである意味では植物性オイルの仲間です。
不純物が極限まで除かれているので、天然オイルのような栄養分はないですが、肌を守るだけならこれで十分だと思います。シンプルイズベスト。
まぁ私は気分的に天然フレッシュなのを使いますけどね。

フーコックのココナッツ公園
スポンサーリンク

ココナッツが世界最強のフルーツと言う根拠

私がココナッツ美容をおすすめしているのは、そもそもココヤシ自身の肌が物凄く強いということです。

ココヤシは赤道周辺の沿岸部にしか生息していません
そこは、世界で最も日光が強烈で、激暑、さらに潮風もあるという『スキンケアにとって最悪の地獄』なのです。

そういう厳しい環境を好んで生息している植物がココヤシなのです。
ココヤシは海水から豊富なミネラルを吸い上げることができ、台風でも倒れないように5m以上もの根をはります。

大嵐でも絶対に倒れない!フーコック

そんな強いココヤシが、自らの生命を次世代に受け継ぐために産み出したベイビーがココナッツなのです。
となれば、ココナッツの中には、強烈な紫外線や乾燥に打ち勝つための成分が沢山入っているのだと思います。

美容男子がマジでおすすめココナッツ石鹸

前置きですが、私の祖父母は薬屋で、母は研究員で、娘は化粧品が大好きですw
私自身はただのおっさんさんですが、見た目は30歳くらいです。

なんと、その全員がココナッツ石鹸を気に入っているのです。
ココナッツには何か凄い秘密があるはずです。

世界遺産でギターをかなでる41歳美肌

「ココナッツ石鹸」は、南国旅行の鉄板お土産なのですが、いつもリピートオーダーが入るので、大量に買っておいて帰国するたびに家族などに配っていました。

Google画像検索

そんなある日、ふと自分でも使ってみたところ衝撃が走りました。ココナッツ石鹸の泡は、もの凄くなめらかだったのです。そして顔を洗った後もシットリとしていて、何だかお肌にとても良い気がしたのです

以来、私はココナッツ石鹸を使っています。
ちなみに娘からは「おかま」と呼ばれています。

現地だと100gで100円~200円で手に入るのですが日本だと数百円します。しかも天然石鹸って泡立ちがすごい分、減るのがメッチャ速いのです。

普通の石鹸が美肌ポイント20点だとしたら、そこらのココナッツ石鹸は70点 、高級ココナッツ石鹸は80点って感じの微差です。使っていることに意味があるみたいな。

美容男子の美肌ポイント100点の石鹸はナマコ

個人的に美肌ポイント100点の石鹸がるのですが、それはナマコ石鹸です。
その潤いパワーはハッキリ言ってぶっちぎりです。

マレーシアやシンガポールのお土産では定番なので沢山買って帰ります。
うちの母親もかなり気に入って使っています。ただし高価です!


ナマコは非常に栄養価が高くて、中華料理の世界では黒ナマコは「海のダイヤ」と呼ばれてるとか。たまに密漁事件がニュースになっていたりしまよね。

ナマコをご存じですか?普通にそこらの海にいるキモい謎の塊です。体の90%が水分で、攻撃すると超ネバネバの内臓を噴出するのですが、数ヵ月で再生するという超回復力生命体なのです。 海釣りで竿を放置していると、たまに釣れます。

で、そのナマコの潤いパワーが凄いって話なのですが、そりゃ体の90%が水分なんだから凄いわけです。

最近では美容大国の韓国でも注目されていて高級石鹸が出回っているらしいです。

スポンサーリンク

ココナッツは本当の意味で最強のフルーツ

まん丸のココナッツは、大きくて重くて固くてたくましいです。
もし、フルーツたちが物理的に闘う天下一武闘会があったらココナッツが優勝するでしょう。あいつの殻をぶち破れる奴はたぶんいない。

実際に、ココナッツはフルーツのくせに人間を撃破してしまうこともあるのです。1年間で落ちてきたココナッツに当たって死んでしまう人は150人もいるというウワサがあるくらいです。

大きいのはサッカーボールくらいあるよ。Wikipediaに載ってた注意看板。

この話はウソの都市伝説ですが、中には本当に死んでしまう人もいます。
私も危うくやられそうなことがあります。バイクを運転している時に道路にココナッツが転がっていて事故る寸前でした。危険なやつです。

飲んで食べて美味しいココナッツ

コナッツの中にはジュースが入っていますよね。味は、自然な甘さでほんのり青さを感じます。天然のスポーツドリンクというか、疲れた時に飲むと何だか体に良いような気になります。

実際にミネラルが豊富に入っていて、戦争中は点滴の代わりに使われていたくらい血液に近くて栄養が豊富なのです。

中には白い脂肪分があります。これを絞るとココナッツオイルが出てくるのです。スプーンで削って食べることもできますし、色々なお菓子に加工されたりします。甘いココナッツミルクはタイ料理に欠かせませんよね。

ベトナムでココナッツの幼虫を食べた

ココナッツの木に住み着く幼虫も食べられます。
いや~ココナッツ最強w

超美味しい大人気なココナッツのお菓子

ベトナムのThái BìnhFood社のココナッツクッキー「Bánh Dừa Nướng」です。
これはバカ美味いですよ。ポリポリと食べちゃって止まりません。

いつも家族や会社のお土産に大量に購入します。なぜなら、みんなに大人気だからです。いつも数十袋かっていくのですが直ぐになくなってしまいます。

超おススメのベトナム土産

ベトナムの大きなスーパーやお土産屋で売っています。ダナンの市場だと一袋20000VND(100円)くらいまでまけてくれます。

ほぼ同じ商品がこれです。ココナッツクラッカーとして売っていますね。お茶菓子に最適ですよ!

スポンサーリンク

かわいいココナッツ製品たち

ココナッツの用途は、まだあります。さすが最強フルーツですね。
中の固い殻を使ったグッズが沢山あります。

写真のポーチは、ベトナムのココナッツ村に行った際、一目ぼれして娘に買いました。しかし、プレゼントすると一言「いらない」とのこと。
今は廊下に飾っていますが、そのうち私が使うかもしれません。

ココナッツ村で買ったやつ。重いです。

他にもカラフルなココナツボールは、アジアのお土産屋にいくとだいたい置いてありますよね。南国に住んでいた時は「絶対にいらねぇ」と思ってましたが、日本にいると玄関の鍵入れとかに欲しくなるw。

南国の路上ココナッツ屋

ココナッツの話を書いたら南国に行きたくなってきたなぁ~。夏休みにフィリピンでも行くか。

ココヤシのシルエットって良いですよね~@フーコック島にて

リンクフリー

タイトルとURLをコピーしました