ZOOMオンライン飲み会が嫌い・断り方や抜け方やコツ

この記事は約18分で読めます。
トライオートFX
リリー
リリー

おっす。ストレスの多い会社員から脱して、投資の利益だけで世界を旅したいリリーです。
人はそれを『現実逃避』と呼びます。
さておき、今日は「もっと気楽に生きましょう♪」というお話です。

ZOOMオンライン飲み会が嫌い断り方や抜け方やコツ

アジアに出稼ぎに行っていた頃の友人4人とオンライン飲み会をやってみました!
もう普通に会ってる飲み会と大差なく楽しかったです!

ただし、それは、仲の良い友人らと集まったからなのです・・

日本時間20時。バンコク方面はまだ夕方ですね。

そう。もしこれが「参加したくない、ZOOM飲み会」であったら。
状況は一変して

ただの「断り難い & グダグダ続く地獄の飲み会」になってしまうのです。

リリーちゃん
リリーちゃん

実際に、気が弱いというか心優しい私の友達が、会社のZOOM飲み会を断れずに、グダグダと5時間も抜けれずに、終盤の2時間はクソ上司の説教タイムで、鬱になったと嘆いていました。

その時に、私が友人にアドバイスした考え方や裏技を、まとめてみました。

スポンサーリンク

ZOOM飲み会のワナは「断る理由」と「抜け時」

オンライン飲み会を断る方法

ZOOM飲み会は、時刻も関係なく、家でできてしまうので断り難いですよね。
そんな時は、どう断れば良いか?

➡素直に断ればいいじゃないですか
●参加しません。
●気分がのらないので遠慮しときます。
●私は貴重なプライベートの時間を、しかも神聖なる自宅で、クソうざい〇〇さんの無利益なクソ話を聞くために使いたくありません!(私は言えないけどw)

➡もしくは参加できないってウソをつけばいいのです。
●すみませんちょっと体調が悪くて。整理が酷くてなどと言う。
●理由は言えないのですが参加できなくてort。と言って、うつむく。
●尿酸値が9.4で薬を飲んでるんです。「酒飲みてぇ」と言って、うつむく。
●こないだ小さい腫瘍の手術をしてまして。酒を飲めないのです。
●田舎から数年ぶりにおばぁちゃんが着ていて、明日帰っちゃうので。
●医者からダイエットを指示されてまして、夜は飲み食いダメなんです。
●飼ってる猫が死にそうでして。
●夜は単身赴任中の妹と家族でオンライン飲み会がありまして。
●明日の早朝に、友達の引っ越しの手伝いがありまして早く寝る必要が。

ウソをつくことが悪いことだと信じているなら、それは大ウソですよ!
ハッキリって世の中の全員がウソつきです。
そしてウソには、ついて良いウソと悪いウソがあります。
●悪いウソは「相手を傷つけたり、望まぬ方向に陥れたり被害をあたえるウソ」のみです。
●ついても良いウソは、被害もないものや、むしろ状況を好転させるウソです。飲み会を断る程度のウソなんか1000回ついてもノープロブレムです。まぁ、5回も断ったら誘われなくなるでしょう。
ウソついてOKにゃん

オンライン飲み会から抜ける方法

オンラインだと、ラストオーダーも終電もないのでグダグダと続いてしまいます。
気が弱い人だと「クソ詰まらないYouTubeを何時間も見せられ続けるみたいな地獄」になってしまいますよね。
そんな時は、どうすれば良いか?

➡普通に抜けましょう。理由を言わないでもいいし、正直に言ってもいいし
●【推奨】すいません、そろそろ落ちますね~。でOKでしょう!
●【非推奨】〇〇さんの話ってクソ詰まらないすね。脳が腐るので抜けます。
●【非推奨】〇〇課長の顔を見ていたら嫌悪感で頭痛と吐き気がしてきました。
●【非推奨】つまんねぇ。つまんねぇ。ブツブツ。ぷつッ

➡もしくはウソをつく。
●最初から21時までなら大丈夫です!とか言っておく。
●「ヤバイ!帰ってきた」と言って、誰かが帰ってきたことにする。
●「痛い。わかった、もうやめるから」と言って奥さん旦那さん子供さん彼氏彼女に怒られてる演技をする。
●PCが壊れているからと言ってスマホで参加する。そして途中でWiFiルータの電源を抜いて2回くらい落ちる。2分後にラインで「すみませんスマホの充電が追い付かなくなってしまいました!」とラインを送る。
●オンラインスクールの時間だとか言う。

要注意!自分の心にウソをついて自分を傷つける悪い奴

話の流れで、ちょっとウソについてまとめます。
ウソをつく相手は、2種類がありますよね。他人か自分かです。
そして、ついてOKなウソとNGなウソがあります。被害の有無です。
つまりウソを分類すると4種類になります。

相手被害可否
①他人被害なし上手だねとほめて伸ばす、お世辞を言うOK
②他人被害ありお前なんか無理、我慢しないと死ぬよNG
③自分被害なしなんとかなるか、ポジティブ思考OK
④自分被害あり自分の気持ちを押し殺すNG

最も悪いのは、②の他人の心に被害をあたえるウソですね。

では、最も怖いウソはというと、それは④「自分で自分を傷つけるウソ」です。

理由は
●まず、自分で自分にウソをつく場合は「逃げられない」からです。
●人間の脳は同じことが続くと、それがデフォの真実になってしまうのです。
奥さんに毎日「綺麗になったね」と言い続けると本当に綺麗になるとか、「地獄に落ちるよ」とか唱えて洗脳する宗教とか。ようは、それを自分自身で自分に言い聞かせてしまうということです。
●さらにウソの内容が自分の心を傷つけるわけですから最悪ですね。

参加したくない飲み会の苦痛に耐えるというのは、まさに④の自分で自分を苦しめるウソなのです。

こういうことを続けていると、そのうち自分の気持ちを押し殺して我慢するだけの、自分にすら本音を言えない自分がデフォになっていってしまうのです。
他人から見ると「自分が無い、人間味が無い」人に見えてしまうのです。

【ミニワーク】自分の心にウソをついている人を見分ける簡単な方法があります。
ちょっと心理学的な実験をしてみましょう。
質問です。
「あなたは、自分にどれくらいウソをついていますか?」
「どんなウソをついているとか、何か思い当たることはあるでしょうか?」
答えは、ミャンマー動画リンク下の青い囲みの中です。

他人にどう思われるからという意識は無意味

では、なぜ、参加したくない飲み会を断れないのでしょうか?
それは、断ったら「上司に嫌われるとか」「人づきあいが悪いと思われたくない」とか、言い換えると「自分が嫌われたくない」ってことだと思います。

しかし、実際には
①人は他人のことなんか気にしていません。
飲み会を断るレベルの小さな話で、相手の人間性や仕事の能力を判断するような人は稀です。そして、相当な恨みや面白エピソードでもない限りは、他人のことなんか直ぐに忘れます。

よく若い人が前髪を気にしてチラチラといじってるじゃないですか。でも、他人から見たら、人の前髪なんか何も違いがわかりませんからね。それと同じです。

スポンサーリンク

②さらに、あなたが飲み会を断ったことで、相手があなたを嫌いになったり問題視するか否かは、あなたがどうこうして変えられる問題ではありません。

逆に、上司によっては、いやいや我慢して参加している人を見て心配になる可能性も十分にあるのです。私は、こちら派です。嫌々来てる人って見ればわかるじゃないですか。そういう人を見ると「可哀そうな性格だなぁ」と思ってしまいます。

つまり、人がどう思うかを気にして意味がないのです。
もっとザックり言うと、自分の感情や性格は、全て自分のとらえ方・考え方しだいで変えることができるのです。

とまぁ、そんな感じのことが書いてる有名な本があります。

この本は自分の中に「新たな気づき」をもたらせてくれるという意味で非常におススメです。「なるほどね~。そんな発想もありか」という感じです。

私は、Amazonオーディオブックのを持っていますが、ナレーションが良くて非常におすすめです。
Amazonオーディオブックは、1個だけ無料でもらえますので、初回登録をして『嫌われる勇気』をダウンロードして退会すればよいです。
(オーディオブックは高いけど、音声で聞けるのが凄く良い)

余談。飲み会も断れないような人は、南国アジアを旅行して、もっとテキトーでも、わがままでも、貧乏でも、全然余裕で自分らしく楽しく生きていけるということを知った方が良いと思います!

・日本は、まじめで、サービスも凄いが、みんながそれを求めるので、生き難い
・南国は、ゆるくて、サービスも緩いが、みんながそれでOKなので、生き易い

この両方を知る、言い換えると多様な世界を知ることで、自分がどうしたいのか?何を選択するのか?という判断材料を多く持つことが重要なのです。

もしくは、経済的な自由を手に入れて、早期退職を目指すかですかな。

【答え】心理学的な実験の答え。
どうでしょう?何か出てきたでしょうか?
ここでは、答えが出るまでにかかった時間に注目します。
「わからない」とか「特に無し」と即答できた人は、自分に正直な可能性が高いです。
しかし、「う~ん」とか長いこと考えてしまった人は要注意です。
特に具体的に出てこなくても、実は普段、脳が無意識にウソをついている可能性があります。そういう方は、上に戻って【他人にどう思われるからという意識は無意味】を読んでください。
(この心理テストはメンタリストDAIGOさんがやっていた方法です)

参加したくない飲み会ではミッションを作る

とはいえ、会社のみんなで集まる飲み会とか、さすがに参加しないといけない。
そう思ってるから悩むのですよね。
そういう場合のストレス低減作戦を教えます。

①そもそも「参加したくない」ということは、たぶん「その飲み会が無駄だ」と思っているのですよね。参加しても何も得しない。むしろマイナスしかない。時間の無駄。意味不明。

②でも、参加しないといけない!ort

この①と②のギャップが大きいほど、嫌な気持ち・悪いストレスは増大していきます。
こんなネガティブな想いで参加していたら、本当にただの無駄ですよね。
自分で自分を不幸にしている悪い奴です。

ではどうしたら良いか?①と②のギャップを埋めれば良いのです。
ただし、この場合は「②参加しないといけない」は動かすことができません。
となると「①飲み会が無駄だ」という思いを変える必要があります。

スポンサーリンク

➡具体的には「目的を作る」です。飲み会を無駄にしないことです。
もっと言うと、飲み会でクリアすべきミッションを設定するのです。

私も大嫌いな人と飲みに行かないといけない場合があります。
そういう時に考えているのは、「大嫌いさんに酒を飲ませまくって復讐してみよう」とか「こないだユーチュブで見た心理テクニックを試してみよう」とか「上手くいってない仕事について、みんなに相談しよう」とか「〇〇さんが元気ないので励ましてあげよう」などと何かしらミッションを実行しています。1つでもミッションがあれば時間が経つのは非常に早いです。

何の目的もなく、感情に流されたまま、ボ~っと耐えているからストレスが溜まるのです。もはやそれは自業自得です。

例えばですが、無人島に裸で漂着したとします。生きるためには「水を探す」とか「家を作る」とか、何かしらミッションを実行しないといけません。何もしなければ、やがて死にますよね。それと同じです!
違うか?w

根本的なことをざっくり言うと、精神を安定化させるには「アウトプット」することが重要です。
つまり、自分の中から外に出すこと。発言する発信する表現することです。
話す、書く、作る、実験する、泣く、祈る、ウンチをする・・・。
排出ができない人はゴミが溜まって病みます。

参加したくないZOOM飲み会の凄いウラ技

ZOOMでは背景画像を設定することができます。
背景画像を「部屋でZOOM飲み会に参加している自分」の画像にしてください。
可能な限りZOOM飲み会に参加しているような画像です。

こういう画像を背景にすればバレない

そして、
・マイクはミュートにしないで、音を拾わないようにしタオルとか巻いておく。
・スピーカーからの音声はボリュームを下げて、ギリギリ聞こえるようにする。
・漫画でも読んでる。

何分で突っ込まれるのか?実験してみましょうww

オンライン飲み会のコツは「時間と時刻の制限・4人まで」

ZOOM飲み会を上手くやるコツです。

幹事が時間を制限する。これ重要!

特に、仕事で上下関係がある者達が含まれている場合は
開催者が事前に時間を決めておく!これ重要。
例えば「30分くらいしたら、あとは自由退室でOKです」とか。

上司と部下とか、先輩と後輩とかがいると「内心は嫌でも参加している」人が必ず存在します。

幹事が時間制限を設けてあげることで、断れない人でも地獄時間が限定されるのです。
まぁ「気配り」ってことなのですがね。
それが必要なのって、本音を言えない人が多いからなんでしょうね~。

※もし時間制限が無い場合は、自分から「何時までなら大丈夫です」と事前申告しておきましょう!

スポンサーリンク

1部屋4人。多人数はルームを分ける。

ZOOMは同時に話すと凄く聞き取り難いため、基本的には1対全員という会話になります。そのため、人数が多いと聞き役ができてしまいます。お店だと隣の人と個別の会話ができるのですが、そうはいきません。

そこで
●多人数の場合は4人部屋に分離してやりましょう。4人が最も画面分割がきれいだし。居酒屋で宴会する時もテーブル毎に違う話をするっしょ!それと同じ。
●なるべく順番に話せるようにお互いに気配りをする。
●最初の乾杯と、最後の挨拶だけ、大部屋に集まってやればOK!

ついつい続いちゃうので終了する時刻を決める

これは、オンライン飲み会が楽しくて終了できないパターンです。
オンラインだと遠くの友人などと久しぶりに飲むことができるので、ついつい時刻を忘れて夜中までやってしまうことがあります。

すると、だいたい翌日は昼まで寝てしまったり、二日酔いになってしまうので
そこはグッとこらえて12時に終了と決めて、物足りなさを感じるくらいがちょうど良いでしょう。
1発長くやるよりも、短時間でたまに飲んだ方が、良い人間関係による精神安定を得られるような気がします。

ZOOM飲み会でモテる方法は、お料理アピール!

ZOOM飲み会と居酒屋とで決定的に違うのは「お料理」です。
各自が好きな物を食べるわけです。

実際に会社のZOOM飲み会であったことなのですが
「それ何を食べてるの?」みたいな話になった時に、一人暮らしの後輩男子が自分の手料理を披露したのです。

しかも、なんかお洒落なモッツアレラチーズ焼き?とか、アボカドとマグロをあえたヘルシーそうなやつをw
とたんに、女子からの「え~凄い!食べてみた~い」みたいな声が上がったのです。

しばらくは、何を食べているのか?見せ合うことになりました。
その時に、ちゃんと自炊をしていた女性に対して男性陣の評価が高まったことは間違いなしです。

つまり、オンライン飲み会では料理ができることを強烈にアピールすることができます。

あとは、意外な人が実はワイン好きだったりしたので、好きなお酒とか自作カクテルなんかもアピールすることができるはず!

ちなみに私は、圧力鍋で作った角煮となめ茸豆腐とポッカレモンのハイボールです。

以下は、よく作る「なめ茸大根サラダ」です。好きすぎてビデオ作ったww

なめ茸って最強に美味いよね!!

タイトルとURLをコピーしました