300万円でトラリピ自動売買の実験をしています。毎月、報告します。
ちなみに、娘も10万円から開始しました。
1年間やってみて良い感じならば、トラリピを我がFIRE軍団の主力に加えたいと思います。
何故ならば、何もしないでお金が増えるらしいからです。
トラリピは勝ってる人の設定をパクるだけでOK!
私は、鈴さんとアッキンさんを参考に、通貨ペアを選び、設定を少し調整しただけです。
トラリピ鈴さん「30代から受け取れる自分年金」
あっきん投資家@元公務員さん
少し違うのは、ショート(売る)だけに「トレール」という追従型の決済を設定しました。
あとは放置という超イージーゲームです。さてさて本当に儲かるのでしょうか?
トラリピの説明は公式YouTubeをご覧ください。話し方が丁寧なので再生スピードを2倍にしたほうが良いです。
『世界一周トラリピ』稼働中は5通貨ペアです。
リリー『世界一周トラリピ』です。
通貨ペアを世界一周させることで、地政的にも時間的にもリスクを分散させています。
※本当にリスクが分散されているのかは確証はありません。

AUD/NZD、AUD/JPY は2021年1月の記事に書きました。 CAD/JPYは3月から稼働停止中。
NZD/USDは2021年2月に追加しました。
EUR/JPYは2021年3月に追加しました。
EUR/GBPは2021年7月に追加しました。
GBP/USDは裁量トレードをしてます。ドル買いの波に乗っている感じです。

2021年10月の確定利益53,050円!累計損益は✚10万‼うげぇぇ!
利益確定ターンの9月に急増した累計損益は✚44万円でしたが
10月末に累計損益は✚10万円まで激減してしまいました!(;´Д`)
月別利益をみると、ずっと稼ぎ頭だったAUD/JPYと NZD/USDの利益が少ないです。
AUD/JPYは6418円しか決済していません。つまり、ポジションを仕込むターンになって、含み損を61万円も抱えているのです。

具体的にAUD/JPYで説明すると、80円以上は売り方向のトラップが沢山並んでいます。そこに相場が上昇していくと、売るというポジションが大量にはいります。そのまま相場が上昇すればするほど、含み損が大きくなっていくのです。

以下は各通貨と口座累計損益の推移グラフです。今年1月から10か月間の確定利益は合計70万円ですが、現時点の含み損が60万円もあるので、純損益は✚10万円です。
300万円の口座が310万円になって、かつ大量のポジションを持っているという感じです。


10月は含み損が60万円分もあったのですが、ポジション的には30万通貨くらいのポジションを持っています。裁量トレードでは持ったことがない、かなりの量です。
ただ、10年20年破られてないレンジという優位性の中にいます。また、1000通貨という小さなトラップを幅広く散らしていることや、世界を囲むように通貨ペアを選んでいることから、全てのペアが同時に含み損を急拡大する可能性は高くは無いと思います。
さて、来月はどうなることか。
3月のポジション仕込みターンの後は、相場が反転して大利益が来ましたので、今回も相場が反転したら一気に利益確定ターンが来ます。