
おっす、雑魚投資家リリーです。
これは、FXで7年間も負け続けた私が、投資で勝てるようになる過程で気づいた「3つの心構え」です。
本当に当たり前のことなのですが、腹の底から理解するまでに数年を要しました。

バカなの?

がび~ん。
投資初心者へ「投資は自己責任の意味」と「自分の実力を知る」
今からお話することは、本当に当たり前のことなのですが、心の底から理解をして行動するまでには、それなりの覚悟が必要です。
しかし、まずは「そうなんだ~」ということを意識するだけでも、ずいぶんと近道になると思います。
投資初心者の心構え①「投資は自己責任」の本当の意味
よく「投資は自己責任」という言葉を聞くと思います。
一般的な意味は、自分でお金をかけてるのだから「損をしても自分の責任ですよ。誰も助けてくれませんよ」という注意です。
しかし、真の意味は「自分の頭でちゃんと考えてから決めろ!」です。
どういうことかと言うと、投資に限らず、人の言う事を鵜呑みにしていると、いつか失敗します。
人の言う事や情報を鵜呑みにして行動した場合、その瞬間や短期間は上手くいくこともあります。
しかし、何かを目指して進んでいると、必ず新しい問題が出てきます。
その時々に、正しい判断ができないのです。何故なら自分が成長していないからです。
つまり、問題を解決できる再現性がないのです。

「投資は自己責任」くらいの抽象的な概念的なことであれば、未来永劫にわたっての真理として通用するとは思います。
しかし、誰かが言った「〇〇は絶対に儲かる」とか「移動平均線がクロスしたら買いだ」とか 「今はチャンスなんで〇〇を買います!」とか、具体的であるほど、簡単に行動に移せるため、慎重にその情報の裏をとるべきです。
ちゃんと自分で考えた上で真似をしたのであれば、仮に失敗した場合でも、どの部分が悪かったのか?という反省につながります。自分がレベルアップできるのです。

上級者の真似をするのは学習の王道です。
でも、表面的な行動だけ真似るのではなく、考え方を真似ることが重要です。
ちゃんと自分で考えて行動すれば、失敗をしても次に活かせる。
これを一言では「失敗は成功の元」と言います。

私も昔は、2ちゃんねるやmixiやTwitterなどの書き込みを見てトレードしたりしていました。やはり安定して勝つこととはできませんでした。
しかし、ある時から人の真似でも勝てるようになりました。それは、真似する人の成績をちゃんと調べるようにしたのです。本当に勝っているのか?どういう場合に良く当たるのか?などです。最近は、成績を公開してくれてる人や、リアルタイム配信をしている人もいたりして、かなり参考にし易いです。
投資初心者の心構え ②「人は愚かなものです。特にお前」
「彼を知り己を知れば百戦殆からず」という言葉を聞いたことがありますよね?
超有名な軍略兵法書『孫子』の超有名な格言です。
その意味は、戦争や勝負をする時は
①相手の強さや環境を良く調べて
②自分の実力を考えて行動すれば
③100回戦っても殺されることはないという意味です。
要は、勝てるなら戦ってもいいし、負けそうなら戦うな!という意味なのです。
100回やって全てに勝てるという意味ではありません。
➡まず、自分自身の実力を知りましょう
ちょっと質問をします。
- あなたは、宝くじなどで高額当選をしたことがありますか?(幸運度)
- あなたは、仕事で年収数千万円くらいはありますか?(頭脳と行動力)
- あなたは、短期間の投資で大金を稼げちゃう天才ですか?(超人的な嗅覚とカン)
1つでも「YES」ならば、この記事を読む必要はありません。でも、こんな雑魚おっさんのブログを読んでる時点で1つも当てはまらないと思います。

あんたは、天才じゃないし、超絶金運ラッキー人間でもないのよ。それは今までの人生が証明しているはずよ!
こと投資の世界では、ド素人のネギを背負った鴨のポンコツの凡人の雑魚だってことよ。
あなたみたいなポンカスが 投資で何百万円も稼げるわけがないは。
適当にやったら、きっちりと養分になって終わりよ。
まずは、それを心の底から納得しないとダメよ。

➡次に相手を知ります。相手とは投資の種類やリターンです。
短期間でお金を稼げる投資ほど難易度が高いです。強い相手ということです。試しに年間の利率ごとに相手を別けてみました。
【お題】あなたは100万円の種銭をもっています。5年間でどれだけ増やせそうですか?どのくらいの年間平均利率を目指したいですか? 複利計算(利益もそのまま再投資する)という条件です。
ちなみに、1番上は5年定期預金の金利0.3%です。

さて、どれを選んだでしょう?年利50%くらいを目指したいでしょうか?現実的に25%くらいにしときましょうか?100万円を5年で300万円ならば行けそうな気がします。
実は、この年平均利率は実在する投資家の成績から試算しました。

もっと具体的には以下です。数値は雑誌やブログから拾ったものです。ただし、中には会社給与やブログの収入を資産額に含めている人もいます。年数が少しあやしいのもあります。だいたいの試算です。

➡答え合わせ。
もし、あなたが年平均利率25%以上(5年継続)を選んだならば、それは「自分なら有名個人投資家以上になれそうだ」と勘違いしているということです。夢を見過ぎなのです。

目標が高いのはよいけど、その前に「ズが高い」ニャ~!
雑魚は雑魚なりに、まずは「バブルの定期預金(年利6%)」くらいを目指すニャ!
それを達成して初めて次の段階へ進むニャ。

どうしてもFXなどの短期トレードをやりたい場合は、まずは10万円を20万円に増やすことを目指すギョェ。それを3回達成できたら凄いギョェ。
世界一の投資家の年間平均リターンは「20%」
ちなみに、世界一の投資家ウォーレンバフェットの50年間の年間平均リターンはだいたい「20%」です。これは1000万円が1年で1200万円になるということです。
「なんか少ないな!」と思ったでしょう。
「いやぁ、運が良ければ自分だってもっと稼げると思うよ!」という方はやってみてください。
実は確かに、単年で年利20%超えは簡単です。 例えば、コロナショック後(2020年4月)に全資産を株にしておけば簡単に数倍になりました。

私でも年利100%を超えた年もあります。アベノミクスの前に株を買ったら4倍になっちゃったみたいな感じです。しかし、それは運みたいなもんだし。短期間ですし、資産全体が何倍になったわけではありません。
「資産全体」を20%リターンで「何年も続ける」というは、期間が長いほど難しいです。
ウォーレンバフェットが史上最強なのは、50年間も平均20%のリターンを続けていることです。
これは10万円を投資したら50年後に7億円になったという事です。バフェットは若いころに1万ドル(100万円)で投資を始めて、今の資産は1041億ドル(10兆円)です。世界金持ちランキング10位です。
投資初心者の心構え③投資の基本サイクル
問題です。投資をするのに必ず必要なものは何でしょう?
答えは「種銭」です。「資金」です。「元本」ともいいます。
投資は、お金自身に働いてもらって、自ら増殖してもらうことです。
だから、元本が多ければ多いほど、速く増えてくれます。
また、元本が多ければ無理をしてリスクの高い投資をしないですみます。
以下は投資の基本サイクルです。

①まずは、労働をしてお給料をもらう必要があります。
だから、お給料が増えるように努力しましょう。
ただし、家族や子供との時間はとても大切です。何を優先するか良く考えましょう。
②毎月コツコツと証券口座に入金しましょう。
重要なのは、とにかく無駄遣いをしないことです。
給与口座からなるべく多い額を天引きしちゃいましょう。積み立てです。
③投資をしてお金に増えてもらいます。
実は①や②よりも、こっちのが簡単かもしれません。
④投資の利益のを減らさないことも重要です。
投資の利益には20%の税金がかかります。必ずNISA口座を使いましょう。ふるさと納税もしましょう。
投資の利益はそのまま投資に使いましょう。複利運用です。
⑤本当に大切なことにはお金や時間を使いましょう!
まずは健康第一です。投資のために健康を害したら本当に無意味です。
若い人は、様々なことに挑戦をしたり、自身の市場価値を高めるためにはお金を使いましょう。
「若さ」は後でお金では買えません。

私は物欲がなく収入の50%は入金しています。コロナで趣味の海外旅行にも行けないので、ボーナスは1円も手を付けずに証券口座行きです。

僕も、家計簿を記録してみようかな!

女性は、お洒落と美容にお金がかかるわよね~。でも、コーディネートを工夫すればGUやしまむらでも十分に高見えするわ。節約をすると工夫する力も身に付くのよ!