世界一周トラリピ【CAD/JPY】2022年の予測見通しと設定

この記事は約7分で読めます。
トライオートFX

おっす。いつかカナダの清流でトラウトフィッシングをしたいTwitter@父リリーです。
90円以下ロングにしていたCAD/JPYが、レンジを外れてしまっていたので、2022年2月から設定を見直しました。

この記事では【CAD/JPY】の2022年の相場見通しとトラリピ設定について考察しました。
ちなみに、2021年はこのペア単独で13万円の利益確定がありました(トライオート含む)

世界一周トラリピ【CAD/JPY】2022年の予測見通しと設定

リリーの『世界一周トラリピ』とは?

世界をグルっと一周するように通貨ペアを選んでいます^^。

アジアオセアニア、北米、欧州という主要なマーケットの通貨ペアに分散投資をすることで、地政的にも時間帯的にもリスクを分散させているつもりです。
軍事的には Five Eyes の5カ国中心です。

日本は極東にある日出国。

具体的には、日本から見てAUD/JPY➡AUD/NZD➡NZD/USD➡GBP/USD➡EUR/GBP➡EUR/JPYという感じです。

今回は、そこにCAD/JPYを追加します。

猿子
猿子

アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの5ヵ国は、「Five Eyes」という通信傍受の秘密同盟を結んでいるウキー。しかし、米国国家安全保障局(NSA)にいたスノーデンさんが色々と暴露してしまったのウキキ。
現在は、その同盟に日本も加えて対中国包囲網をつくろうとしているのよ。ウキキ

分析。トラリピ【CAD/JPY】2022年の予測見通し

① 【CAD/JPY】 のチャート分析

月足チャートを見ます。
2008年リーマンショック前後からは、大きく70円~125円の中にいます。
真中は、95円くらいです。
その下半分75円~95円のレンジ相場でした。

  • ボリンジャーバンドは、しぼんだ状態から上に向けて大きくワニの口を開きそうです。
  • 出来高を見ると、コロナ以降の上昇相場の勢いが衰えていません。継続しそうです。
  • 一番下の赤いグラフは、米国長期金利との相関ですが「正」の相関があります。

2011年から2016年にかけてのRSIやチャートが似ています。
もし、同じような動きをするならば、緑の線のようになるかもしれません。

➡結論。
2022年~202年末は、85円~ 100円くらいの中にいる。

マネースクエア

②【CAD/JPY】のファンダメンタル

Simpleに金利差について考えてみます。

以下は、両国の10年物国債の利回りです。
一番したの赤が日本でゼロ金利です。水色がカナダで下げ止まった感じです。

カナダの金利は、もうすぐ上昇に転じそうです。一方の日本は真横です。

[オタワ 26日 ロイター] – カナダ銀行(中央銀行)は26日、政策金利である翌日物金利の誘導目標を過去最低の0.25%に据え置いた。ただ、経済のスラック(需給の緩み)は完全に吸収されたとの認識を示したほか、インフレ率は予想よりも長期にわたり高止まりするとし、近く2018年以降で初となる利上げに踏み切る姿勢を示した。

https://jp.reuters.com/article/canada-cenbank-idJPKBN2K01PS

[東京 17日 ロイター] – 日銀の黒田東彦総裁は17日、金融政策決定会合後の記者会見で、原材料価格の高騰で日本の物価上昇率にもアップサイドリスクがあるものの、物価目標の2%にはなお距離があり、欧米の中央銀行のように金融政策の正常化に動き出すことはないと語った。

https://jp.reuters.com/article/kuroda-boj-idJPKBN2IW0NE

➡結論。
しばらくは、金利上昇が期待されるカナダドルが買われていく。

つまり、上昇トレンドが継続する。

カナダは広大な国土をもつ資源国じゃ。資源高の影響もあってカナダドルは下がり難いかもしれないの~。

結論。トラリピ【CAD/JPY】2022年の設定

80円~95円(中心値)に
トラップ間隔を20銭で75本
「買い」だけを仕掛けます。
まぁ、公式や、あっきんさんらのカナダドル買いと似ています。

※売りは仕掛けません。 私は、EUR/JPYで「売り」だけしているので、両方を合わせるとバランスがとれそうです。

マネースクエア

では、この設定の必要資金についてみてみます。

必要資金とは、そのトラリピ設定に対して、相場が急激に一方向に走り「全ての注文が成立し、リスクが最大となった想定の金額」です。最悪の事態に必要な資金です。

私の設定では、必要資金は795,600円です。
私の最悪の事態は、相場が80円まで一直線に急落してトラップが全て発動した場合です。

もし、この1通貨ペアだけを稼働していて、かつ必要資金と同額しか口座に入れてない場合は、55万円の強制ロスカットが発生する見積りです。大損です。

では、そういった急落は実際に起こるかというと起こります。上のチャートで丸を付けた「リーマンショック」では、1カ月で20円くらい急落してしまったのです。

リリー
リリー

①では、そういった最悪の事態が「直ぐに発生する」のか?と考えた場合に、私は「直ぐには来ない」ほうにお金を賭けました。
逆に、緩やかに円安方向に上昇していき、2~3年は87円~97円くらいを行ったり来たりするのではないかと考えています。

リリー
リリー

②もし、そういった急落ショックが来ても強制ロスカットされないように、口座には400万円を入れて、口座全体の証拠金維持率(体力)を高めてあります。
証拠金維持率は100%以下になると強制ロスカットが発生します。私は700%ですが、1000%あれば、まずロスカットはされないと言われています。

リリー
リリー

③さらに、EUR/JPYのショートを設定することで、急激な円高来た際には「CAD/JPYの損失をEUR/JPYの利益が相殺する」ようにしています。
複数通貨ペアを稼働させている理由はこれです。

以上が、私の設定です。

もっと低資金でリスクを落として運用する場合

もっとリスクを減らしたり、資金が少ない場合の設定は以下です。

私の設定では、トラップ本数を75本にしています。

このトラップ本数を半分の38本にします。つまり、トラップの間隔を2倍に広くするのです。
こうすると、リスクが半分になります。その代わりに利益も半分になります。

超ザックリと、必要資金と設定の表を作ってみました。

【赤字】私の必要資金80万円コースに対して、トラップ本数を半分に減らしていくと必要資金も40万円、20万円と減っていきます。

【青字】その場合、トラップ値幅>利益値幅となると、効率が悪化してしまうため、利益値幅も広くします。

トラリピは資金管理が重要!!

自分の資金に合わせて、トラップ設定とリスクをコントロールするのが正しいです。

私は、Twitterでしょうもないことをつぶやいてます。
また、YouTubeではFIRE後にやる趣味を投稿してます。
両方ともに全く登録者が増えません^^笑

投資もYouTubeもコツコツが大事です。
たぶん、7年続けたら、そこそこになってるはず。あと5年くらいかな。

タイトルとURLをコピーしました