
あたしの独自予想によれば、2024年12月まで毎月4万円の積立て(合計170万円)を続けると、2025年の評価額は700万円を超えるわ。たぶん。
この記事では、途中経過を報告するわ。
【実績公開】積立てビットコイン&イーサリアム@CoinCheck

うっす。投資OLちゃんに憧れて、娘の画像でネカマをやろうとしたら拒否られたので、自分でやることにしたリリーちゃんです。
2021年6月頃に仮想通貨が暴落したのをチャンスと見て、7月からコインチェック(マネックス社)でビットコイン(BTC)とイーサリアム(ETH)の積み立てを開始しました。

仮想通貨をポートフォリオに加え、資産の数パーセントで勝負してみたいと思います!
現在の所有量、平均取得レート、損益
毎月、BTCを2万円、ETHを2万円の積立てをして
現時点の累計損益は!


現状認識。
年初からの米国株安、FRBのインフレ対策の金融引き締め以降、仮想通貨は米国株に相関した動きになっています。
米国は、7月末にテクニカルリセッションが確定するはずです➡した。
インフレは戦争が終わってしばらくしないと収まりません➡継続中
つまり、株安は続くと思います。私は春にオルカン(50%米株)の積立てを解約しました。
つまり、仮想通貨は2023年も高値を更新しないと思います。
積立て期間です。
仮想通貨はロシア制裁の一環で空売りされている面があります。
戦争は、たぶん米国共和党が勝ってウクライナへの武器供給が止めるでもしないと終わりません。長期化しそうです。
やっぱ2024年末くらいに高値更新とみます。

まぁ、長期積み立て投資ですし、2024年12月まであと2年くらいあるので、細かいことを気にしてもしょうがないわ。
気長にやっていくつもりよ。
ちなみに、グラフ集計用の取引履歴は、以下からdownloadできます。
すんごい、わかり難いです!

仮想通貨に投資をする理由と、ドルコスト平均法での積立て
私が仮想通貨に投資をする理由は、仮想通貨が現代の貨幣経済・基軸通貨ドルに対する革命であるからです。
この数十年に起きた超絶なる技術革命の潮流は
①パーソナルなコンピューター
②それら個を接続したインターネットワーク
③それを活用した非中央集権的ブロックチェーン・・・今ココ
これは、国家という枠組みを超越した「真・グローバリゼーション」の始りを意味しています。
そんな時代の流れ、人類の団結に投資をしてみたい。
それが、私がブロックチェーンに投資をする理由です。
と、いうことで
私は、CMでお馴染みのコインチェック(マネックス社)で、月4万円分を積立てしています。
コインチェックの良い所は
・大手の安心感。私は株のメイン口座はずっとマネックスです。
・ドルコスト平均法で、毎日積立てができることです。
私の設定は以下です。
①ビットコイン(BTC)・・・月に2万円分(毎日666円分)
②イーサリアム(ETH)・・・月に2万円分(毎日666円分)
※2021年6月から開始、途中で少し設定変更しました。
コインチェックのデメリットは
・手数料が高いことです。たぶん海外系の会社と比べると相当に高いのではないかと。

ドルコスト平均法の良い所は、相場の動きが読めないポンコツな私でも「日々の平均的な価格で購入すること」ができるとこよ!
ドルコスト平均法の詳しい解説は、コインチェック公式の以下の記事に書いてあるから、リンク先から探してみてください。
