【賃貸OK】DIY自作パンチングボード【壁収納】

この記事は約24分で読めます。
トライオートFX
リリー
リリー

少しだけ株の配当金が入ったので、夢だった「おしゃれパンチングボード壁収納」を自作しました!めっちゃ気に入ったので紹介します。
今は、お気に入りの釣具やキャンプ道具を飾って眺めています。
工作時間は1時間もあればできちゃいます。
費用は1万4000円くらいでした。

【賃貸OK】DIY自作パンチングボード【壁収納】

自作パンチングボードをYouTubeにしました

ラブリコやディアウォールというパーツを使えば、賃貸マンションでも壁に穴をあけたりすることなく簡単に壁収納を自作することができます。

これはラブリコです。

詳細はYouTubeにまとめましたので、良かったら見てください。
概要は、この記事にまとめます。

必要な道具や買った物

必要だった物は以下です。

  • メジャー、トンカチ、ドライバーは必須。
  • 買い出し3時間、組み立て1時間

買ったのもは以下です。だいたい14000円くらいでした。

  • パンチングボード大(180cm✕90cm)
  • 柱用に2✕4材(234cm)を2本
  • 柱のアジャスターは「ラブリコ」か「ディアウォール」の2択
  • ボードを柱に止めるネジ「すっごく速い三条金具ビス4X32」
  • 縦柱と横柱を止める「ビーバー(BEAVER) 浪釘」
  • 飾り用の色んなフック

パンチングボード収納のDIY自作の手順

①まずは、設置場所を測ります。

床から天井までの高さと横幅が重要です。
大サイズのパンチングボードは、縦180cm、横90cmが多いです。

②設計図を書きます。

2✕4材(ツーバイフォー)という木材を使います。
それを柱にして床と天井に突っ張って、その柱にパンチングボードをネジ止めします。

私は、柱をH梯子型に設計しましたが、これはお好みです。

柱の高さ = 床から天井の高さ - アジャスター分 

となるように、柱をカットする必要があるので注意してください。
アジャスターの高さは、ラブリコは95mmです。
ディアウォールは「S」なら45mmです。

③買い出しは時間がかかります。

パンチングボードの大サイズ(180*90)を売ってないホームセンターもあるので、事前に電話で聞いてみるのが良いです。
運搬には1時間無料で軽トラックを貸してくれます。

パンチングボードの穴ピッチは、25mm間隔のやつと30mm間隔のがあります。
25mmが一般的のようです。
後で買うフックは、穴の間隔に合わせないとハマらなくなりますので注意。

Amazonでもボードを売ってます。運送の受け取りは、業者さんとの事前相談になると思います。
大きいので、専門業者が運ぶのかも。

2✕4材は、ホームセンターで買うしかなさそうです。
その際に、柱の長さをカットしてもらいます。

④ラブリコにするかディアウィールにするか

ラブリコはボルトで圧力をかけるタイプです。プラ部分の厚みは薄いのでボードを重ね易いです。

ディアウォールはバネで圧力をかけるタイプです。やや厚みがあります。

⑤組み立てる

私は、歪みをなくし強度を高めるために、柱をH型に組みました。
238cmの2✕4材を、190cmと48cmにカットして使いました。

縦柱と横柱を固定するのに、面倒くさいので波釘を使いました。
知識がある方は、ちゃんとした金具でやると良いです。

パンチングボードを柱に取り付けるのは、「すっごく速いビス」を使いました。
ドライバーで簡単にねじ込むことができました。
柱が2✕4材なら、ネジの長さは32mmでOKです。
柱が1✕4材なら、ネジは短いのにしないと柱を貫通するので注意。

できたら、壁にハメます。
シェルフフックというのを買えば、簡単に棚を作ることができます。

フックは、Amazonの沢山セットがお得です。

あとは、ひたすら時間をかけて、気に入るように飾るだけです!
配置が決まるまでが大変です。

飾る時が幸せです。

以上でした~。

リリー
リリー

私の夢は、FIREして世界一周に出る事です!
でも、いつFIREできるかわからないので、とりあえすYouTubeでFIRE後の趣味動画をUPしています^^

タイトルとURLをコピーしました