
おっす。学生の頃は夏になるとサザエやトコブシを捕っていたリリーです。そん時はド田舎で漁協のヤクザみたいな組長の許可を得ていたので問題なかったですが、今は直ぐに警察を呼ばれてしまうと思います。
この記事では、獲ってもOKな貝や、その食べ方を紹介します。
【逮捕?違法?】海で貝を捕って食う【カメの手】
海は共同漁業権で規制されている
基本的には、どこの海岸も「共同漁業権」というのが設定されています。
その漁場ごとに、何をとって良いか?ダメかが違います。
海上保安庁の「海しる」では全国の海の色んな情報を知ることができます。
hww.msil.go.jp/msil/htm/topwindow.html

水産>漁業権と進むと、そこの漁場名や規制内容の概要が見れます。

捕って良い貝は自治体のWEBサイトに書いてある
「〇〇県 共同漁業権」などと検索すると出てくると思います。
例えば、神奈川県の共同漁業権は以下のサイトに買いてあります

各漁場ごとに、獲ってはいけないものが決まっています。
〇が禁止のやつです。

無記入は獲ってもOKという意味ですが、実際はそこに存在しません。
例えば、サザエが規制されてない漁場に行くと、そこは遠浅の砂浜でサザエは住めない場所だったりします。
ザックリで言うと、サザエ、アワビ、ナマコ、ウニ、イセエビなど、その土地で商品として売られているものは禁止です。
その他には、使ってはいけない道具などもある。

また、禁漁期があったり、とってもOKなサイズなども決まっています。

最近は、密漁に非常に厳しく、直ぐに通報されたりするようです。
一説によると、日本で流通しているアワビの45%は密漁品らしいです。
この漁業権と漁協にはややこしいタブー目な問題がからんでいるようですが、強いて触れません。
漁業法というのがあって、罰則も決まっています。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=324AC0000000267
じゃぁ、どれなら捕ってもOKなのでしょうか?
どこでも捕れて美味しい「カメの手」と「松葉貝」
例えば、「カメの手」は非常に美味しい珍味です。
関西地方の例えば兵庫県姫路市などでは漁業権が設定されていますが、関東地方では捕ってOKな地域が多いです。
超美味しい「カメの手」と「マツバ貝」を獲って、食べるまでの謎のムービーを作成しました。
良かったらチャンネル登録をお願いします!
カメの手は、海の岩場の隙間などに沢山はえています。
貝というよりはフジツボの仲間らしいです。


こいつらをマイナスドライバーとかで獲って塩ゆでします。

そしてかわを向くと、ピンクの中身が出てきます。これがまぁ、非常に美味しいです。カニとエビとウニを足したような感じです。

スペインやポルトガルでは人気の食材なのです。
その他には「イシダタミ貝」も、そこら辺にいます。これも茹でると美味しいです。

松葉貝も磯の岩に沢山います。

これも茹でても良いですし、私は焼いて食べます。すごく良い匂いがします。
大きいのは、お刺身にもできます。

私は、釣りやキャンプや海外バックパッカーの動画をYouTubeにUPしています。
よかたら、見てみてください^^。