
おっす。2016年の暴落時に南アフリカランド(ZAR/JPY)を買って、コロナショックを含む5年間を放置してみました。
その実験結果からわかった「ZAR/JPYの初心者向け投資メソッド」と「リーマンショック以降の4年サイクルに変化が生じている」ことを緊急報告します。
ちなみに、私は既に利益確定して次のチャンスを待っているところです。
結論から言いますと
①この投資は金利という防御力を活用しつつ暴落時に購入して大きな為替差益を狙います。
②次の投資タイミングは、おそらく202●年5月です。
③リターンは2年間で1.5倍(年利25%)を狙います。
【高金利FX】南アフリカランドZARの投資。次は202●年5月【年利25%】


超前提として、南アフリカランドへの投資が世界的に人気なのは高金利だからです。
source: tradingeconomics.com
現在は、コロナショックの影響で4%台まで金利が下がっていますが、また上昇し出しました。
おそらくは、リーマンショック以降の6%台までは回復するのではないかと思います。
まぁ、4%であったとしても十分な高金利ではあります。
2016年暴落時に南アフリカランドを買って2021年まで放置した
2015年の秋頃から、南アフリカランド(ZAR/JPY)が暴落し出しました。
トリガーは中国版の株価大暴落だったと思います。世界がリスクオフとなり、新興国通貨であるZARは9.0のボックス底を割って、リーマンショック時の7.0台を目指そうと急落していました。

暴落の当時、ネット上にはロスカットをくらって撤退する人たちの悲鳴が目立っていました。
私の友人も300万円を丸っと失ってしまいました。
私は、そんな地獄絵図を横目につつ、逆張りで下図のようなナンピンをしかけました。

というのも、ZARは高金利通貨という優位性を備えていたからです。
本当に儲かるのか?実験をしてみようと思いました。
- マネックス証券のFXPlus。
- ZARの金利は7%くらい。スワップ金利は10万通貨で120円/日。
- 落ちるナイフを掴むのでレバレッジ1倍で実験しました。
- ナンピンで5万通貨、平均レート7.7くらいです。
(本当は平均7.0になるはずでしたがクラッシュ時に注文が約定しませんでした残念) - 口座には50万円あります。385,000円分を買いました。
- 5万通貨のスワップ金利は年間約22,000円くらいです。

ちなみに。私が子供のころ1980年代。日本の銀行貯金は金利7%でした。 お年玉を10年定期貯金にすると、10年後に2倍になっていたのです。
ZARを買って5年間放置してみた利益の推移
結果は、下のグラフを見てください。
赤色のバーは、実質のトータル損益(金利+為替差益)です。
黄色のバーは、金利です。
青色のバーは、為替レートの差益です。

含み益がMAXになったのは暴落から2年後で47%増
トータルの含み益がMAXになったのは2年後の2018年1月でした。
金利は、43,680円です。
為替レートは、7.8から9.2になり、差益の70,000円が大きいです。
トータルは、113,680円のプラスです。
決済していれば、385,000円の元本が2年後に30%UPの500,000円になりました。
年利15%です。レバレッジ1倍。
含み損がMAXになったのは暴落から7カ月後で4%減
トータルの含み損がMAXになったのは、開始からわずか7カ月後の2016年7月でした。
金利は、10,920円です。
為替レートは、7.8から7.3になり、マイナス25,000円です。
トータルは、マイナス14,080円です。
もし、決済していれば、385,000円の元本が4%減の371,000円になりました。
実験から判明した、南アフリカランドのメリット
私は、2016年初に平均レート7.8で買って、2021年の春ころまで完全に放置しました。

その間には2020年3月のコロナショックがありました。
相場は8円くらいから一気に5.8まで大暴落しました。

しかし、その時点では4年間も放置していたので
金利が、92,820円もついており
暴落による為替差益がマイナス100,000円もありましたが
トータルでは、マイナス7,200円だったのです!
つまり、
コロナショックを含めても、ほぼプラスのままだったのです!
これは、なかなか凄いことです。コツコツ金利の威力は馬鹿になりません。

全期間を通じて、ほぼマイナスになることが無かったので、メンタルが非常に安定していました。ポジションを持っていることを忘れるくらいの安心感ですw。
※前提として、レバレッジを低くしてロスカットされないよう資金管理をしています。
南アフリカランドのメリットは
金利が多いためマイナスになりにくい。負け難い!
高金利通貨は、大暴落後の超安値しか買ってはダメ
まず、ZAR/JPYは1990年の60円から、長期的な円高方向への下落トレンドが続いています。
ざっと4年に1回くらいのサイクルで暴落を繰り返しています。

そのため、いくら金利が高いといっても、高値でポジションをとると相場の下落で大損をしてしまう可能性が高いです。

ところで、高金利通貨は何故高金利なのかタイ?
それは、通貨の価値が低く、下落するリスクが大きいからタイ。
下落するリスクが大きいので、高金利にしないと世界からお金が集まらないからタイ。
言い換えると「高金利であるほど暴落のリスクが大きい通貨」なのタイ。
例えば、トルコリラは金利が24%まで高まった通貨です。
つまり、それだけヤバい通貨という意味です。
トルコリラ/円は2008年に100円でしたが、IS問題やアメリカの経済制裁にやられて10円以下になってしまいました。

もし、100円が20円になったくらいで激安だと思って買った人がいたら、そっからさらに50%OFFになるという地獄絵図です。
高金利通貨は、メリットもあるが、下落のリスクが高い!
だから、大暴落直後に安く買う事が必須条件!
逆に、適当な時期に買うと、相場の下落で金利なんかすっ飛びます。
この大原則を知らないと大損をしてしまいます。

なぜ、私が高金利通貨の中で南アフリカランドを買うかと言いますと。南アフリカはイギリス連邦所属のキリスト教国家だからです。そのため、トルコのように欧米と敵対して一方的に攻められるリスクが低いと考えています。
また、後述するように、相場の動きに一定の規則性があり、トルコリラのように延々と暴落が続くことないと考えているからです。
まあ、メキシコでも同様の戦術で良いかなと思います。

次の暴落チャンスは2024年5月!
下図のBOXに注目してください。ZAR/JPY相場は、一定周期で暴落を繰り返し、階段のようにBOX相場を切り下げてきました。

以下は各暴落時の情報です。下落率は、直近のBOX天井から暴落時の安値までの下落率です。
間隔 | 時期 | 暴落の要因 | 下落率 | その後のBOX |
起点 | 2008年10月 | ①リーマンショック | 50% | 11円~13円 |
35カ月 | 2011年9月 | ②ギリシャデフォルト | 31% | 9円~11円 |
52カ月 | 2016年1月 | ③中国株の暴落 | 36% | 7円~9円 |
50カ月 | 2020年3月 | ④コロナショック | 33% | 6円~8円 |
50カ月 | 2024年5月? | ⑤??? | 33%? |
この法則が続くとしたら、
コロナショックから50カ月後を目途にすると、次の暴落は2024年5月です。
では何円で買うのか?BOXに変化が起きています!
表の青字部分を見てください。
これまでの長期下落トレンドでは、BOXは2円きざみで落ちてきました。
間隔 | 暴落の時期 | 暴落の要因 | 下落率 | その後のBOX |
起点 | 2008年10月 | リーマンショック | 50% | 11円~13円 |
35カ月 | 2011年9月 | ギリシャデフォルト | 31% | 9円~11円 |
52カ月 | 2016年1月 | 中国株の暴落 | 36% | 7円~9円 |
50カ月 | 2020年3月 | コロナショック | 33% | 6円~8円 |
50カ月 | 2024年5月? | 33%? |
今までの傾向からは、コロナショック後のBOXは「5円~7円」になるはずです。
下図の黄色いBOXです。

しかし、実際には6円~8円のBOXになりそうです。水色のBOXです。
BOX相場の2円下落の法則に、少し変化が現れました。
ZAR/JPYの長期下落相場が底打ちする可能性があります。
例えば、2022年~2024年のチャートは以下の矢印のように6円~8円くらいをウロウロするかもしれません。


つまり、次の暴落タイミングである2024年5月は、BOX高値8円から下落率を33%とすると、落ちても5.4円くらいで止まるのではないかと思います。
コロナショックでの底値を試しに行く展開です。
①2024年1月~5月あたりに
②直近50カ月の天井高値から33%の大暴落を待って
③5.4円~6円くらいから買い出し
④5カ月くらいかけて積立てで平均的に買う。
念のため、ZAR/USD相場も確認してみましょう。

ま、ほぼ同じですね。
2022年以降は、ドルの利上げ観測があるので、ZARの高金利に投資をするならば、0金利のクロス円の方に強みがあります。

歴史上続いていた、ZAR/JPYの長期下降トレンドが底打ちするということは。
その意味するところは、数十年スパンでの緩やかな円安の時代が到来するという事タイ。
もしかしたら、下図のように反転していくかもしれんタイ!知らんけど

南アフリカランド投資の重要事項まとめ3つ
①逆張りなので絶対にレバレッジをかけないこと!!
正しい投資行動は「トレンドフォローの順張り」です。上がっている時に押し目を買う。
しかし、この投資は暴落相場に立ち向かう「逆張り」です。落ちてきた金のナイフを、たぶん地面に刺さったと思う辺りで、金利という手袋をして拾う。
また、2年くらい放置する「長期投資」です。そのため、為替レートが多少上下しようがビクともしないような資金管理をしないといけません。

重要なのは、為替レートが大きく下がっても金利が穴埋めしてくれるバランスです。
この状態をキープするには「レバレッジ1~2倍」で運用する必要があります。
以下は、資金と購入枚数の目安です。次の暴落では、平均取得レートが「6.0」で集められたという前提です!この価格によって購入枚数やレバレッジが変わるので注意します。
口座資金 | 平均取得 レート | 合計枚数 | 購入金額 | レバレッジ |
50万円 | 6.0 | 10万通貨 15万通貨 | 60万円 90万円 | 1.2倍 1.8倍 |
100万円 | 6.0 | 20万通貨 30万通貨 | 120万円 180万円 | 1.2倍 1.8倍 |
②ちゃんと暴落してから買うべし!
上述したように、たぶん今回のBOXは6~8円になり、2024年5月の暴落では5.4円くらいが安値になるのではないかと思います。コロナショックの底値とほぼ同じです。
しかし、実際にはどうなるか不明です。
そのため、ちゃんと大暴落をしてから買う必要があります。

買い時
①暴落が始まっても焦らず、実際に2~3円くらい落ちてから買います。
②4円~5.5円の超安値なら下髭狙いのナンピン注文を置いても良さそうです。
③暴落の底の目安は、直近BOXの天井から下落率30%です。
④月足RSIが30%に近づいたら買おうと思います。
⑤暴落後は5カ月くらいは底値を試すので、焦ってはダメです。
⑥まず、1万通貨を購入して、その損益を観察しつつ
⑦数か月をかけて月1回の積立てくらいで、ゆっくり集めます。
③暴落から2年くらいで来る最初のBOX天井で利益確定すべし!
高金利通貨は、必ず下落します。というか下落するから高金利なのです。
そのため、長く持てば持つほど、含み損を抱える可能性が高いのです。

私の実験でも、暴落から2年目の2018年2月頃が最も利益が大きくなりました。
それ以上持っていても、含み益は減る一方で意味がありませんでした。
そして、そのうち次の暴落が来てしまうと、含み益が0になってしまいます。
過去の暴落時も、ほぼ毎回同じです。最初の天井圏で売らないと、後は下がるだけ。

売り時
①暴落の安値から2~2.5円上昇した辺りで売っちゃう!
②取得レートから2円くらい上昇したら売っちゃう!
③暴落から2年前後くらいに来るはず。
④RSIが60%に近づいたら売っちゃう。
以下は、運用利回りの目安です。
平均6.0円で買って、2年後に8円で売れたとします。
運用利回りは、単年で25%くらいを狙います!
口座資金 | 平均 レート | 合計枚数 | 購入金額 | レバ | 2年後 売値 | 2年間 利益 | 単年 利益率 |
50万 | 6.0 | 10万通貨 15万通貨 | 60万 90万 | 1.2倍 1.8倍 | 8.0 | 20万 30万 | 20% 30% |
100万 | 6.0 | 20万通貨 30万通貨 | 120万 180万 | 1.2倍 1.8倍 | 8.0 | 40万 60万 | 20% 30% |

この投資は金利を目的にしていません。金利は、もし相場が下がっても「大損をし難い」という防御力として使うイメージです。
肝心のスワップ金利が良いFX口座は?
最後に、どのFX口座でやれば良いかです。
この投資方法は金利を積み重ねる投資ですので、もらえるスワップ金利が多い方が良いです。
その点ではトライオートFXや、高金利通貨に力を入れているLIGHT FXが良いです。
※ただし、この投資は金利を狙っているわけではありません。
あくまで金利は防御力として活用して、大きな為替差益を取りに行く戦術です。
FX口座 | 1日のスワップ 10万通貨 | 1年間の スワップ | ペア | その他 |
トライオートFX | 90円 | 32,850円 | 17 | FXやETFの自動売買もできる!【私】 |
LIGHT FX | 81円 | 29,565円 | 29 | 安定してスワップが高い |
みんなのFX | 71円 | 25,915円 | 27 | 中国、ポーランド、ノルウェーなどの面白通貨がある |
DMM FX | 60円 | 21,900円 | 21 | DMM株を担保としてFXもできちゃう!【私】 |
マネースクエア | 20円 | 7,300円 | 15 | トラリピやるなら作っておくべき |
DMM FXは、DMM株を担保にしてFXができてしまうという資金効率の良さが凄いです!
流行の米国インデックスを買って、それを担保にランドへ投資することが可能です。

投資手法によって口座を使い分けるのが良いです。リスク分散にもなりますし。
私は10以上の口座がありますが、常時稼働は5個くらいです。
また、その時々にキャッシュバックキャンペーンをやっていることも多いので、まずはリンク先を確認してみてください。
