
この平和で美しい日本を子供達へつなぐために。
僕は税金を払います。ちなみに23万円でした。
FXやCFDやふるさと納税の確定申告をした話です。
マイナンバーカードとスマホがあれば家からでも簡単にできました。
2回もerror出たけどね。
【自宅で確定申告】トラリピトライオートFX/CFD&ふるさと納税@eTAX
確定申告は、以下のリンクを踏んだ先にあります@国税庁。


2次元バーコード方式は家から申請できる!
準備するもの。
・PC
・マイナンバーカード
・NFCが読み込めるスマホ。古いスマホの人は諦めてください。
・会社の源泉徴収票
・FXやCFDなどの証券会社の期間損益報告書全て
・経費にできるものを事前に算出しておく。その証拠
PCとマイナンバーカードとスマホのQRコードリーダーを使って行えるのが「2次元バーコード方式」です。
※NFCが無い古いスマホの人は諦めてください。

FXやCFDは「所得税」から申告をします。
ふるさと納税は、申告のあとの「控除」で入力します。

マイナポータルというアプリと連携をするか否かですが、連携はめんどくいらしいので「連携をしない」でもOKです。


QAコードからマイナポータルをインストールします。

今やってるネットでの確定申告「e-TAX」をやったことがあるか?ないかを選択します。

スマホを使って、マイナンバーカードを読み取ります。
※スマホの設定から「NFC」という読み取り機能をONにしておいてください。
※NFCが無い古いスマホの人は諦めてください。

自動で入力さてると思います。

注意書きが出ますが、初めての人は無視してOKです。

利用者識別番号の表示があるので、スクリーンショットを保存しましょう。

いよいよ申告書の作成へ進みます。

まずは「給与所得」について
給与以外に申告する収入(FXの利益など)があるので「はい」です。

会社の源泉徴収票を見ながら入力していきます。


画像に番号がふってあるので、わかり易いです。


いったん途中保存することもできるぞ!
というか、たまにerrorで停止するから、こまめに保存したほうが良いゾ!
後日、再開する場合は以下のボタンから進めばいいぞ。

FXやCFDは先物取引に関わる雑所得
ここからが投資の利益の申告です。

FXは「外国為替証拠金取引」にしました。
CFDは「差金決済取引」にしてみました。たぶんOKかなと。


経費について。私はトレード部屋とPCがあるので、その使用率から経費を算出しています。
あとで質問が来ても答えられるように、データをそろえて、まぁ妥当な割合にしています。
どんどん登録していきます。
マイナスになった口座があれば、利益と損失を相殺できます。

ふるさと納税は「所得控除の入力」

ふるさと納税が沢山ある場合は、さとふるやふるなびのWEBサイトから、電子交付データをダウンロードすることができます。

これがあると、自動でデータを入力してくれるので便利です。
ただし、申請をしてから2日間くらいかかるので注意!

ふるさと納税の対象とならない都道府県は、チェックを入れると控除ができなくなります。

どの自治体が非対象かはリンク先に書いてあります。例えばこんな感じです。

で、会社の年末調整に間に合わなかった「生命保険」なども入力しておきましょう。
私は、ふるさと以外の寄付もあるので税額控除も付いています。

計算結果がでます!ドキドキの瞬間です
ジャジャジャジャーン!


229,700円でした・・・

自分で納付にしました。


帳票表示の確認をします


スマホのマイナポータルで、マイナンバーカードを読み取ります。
こっからは、支払いなどに進んでいきます。
私はクレジットカードで支払いました。手数料が1%くらい取られますが、ポイントが1%つけばとんとんになります。
以上でした。