
おっす。世界一周の持ち物を妄想することで「ストレスフルなサラリーマン生活」から現実逃避してるリリーちゃんです。
夢は世界一周新婚旅行です!
相手いないけどね!
世界一周・海外旅行の持ち物を妄想することで現実に耐えるリリーちゃん
アラフォーから海外旅行に目覚め、連休を使ってコツコツと世界一周を始めました!
徐々に西へ進んでいたところ、2020正月のバングラデシュを最後に、コロナ期間中は活動休止中です(´;ω;`)
ちなみに、直前にいたのは武漢です。マジで。空港だけどね。


赤は住んだ。緑は旅行で。黄色は接地しただけですw。
さて、この記事では、私が海外旅行に行く際の持ち物をまとめていきたいと思います。
普段はサラリーマンですので、長くても10日間の旅行です。
そういう場合は、通勤で使ってるNorthFaceの灰色30リットルで行きます。
荷物はこんな感じで、ダイソーのメッシュ袋に入れてます。
しかし、世界旅行となると荷物は多くなります!

でも、重いと肩や首がこってしまいますし、7キロ以上は飛行機で追加料金になってしまいます。
合計で8キロ未満を目指しています。
バックパック(45㍑)、サブバック | 1キロ |
シャツ3、パンツ3、靴下3、ジャンパー、雨具 短パン、タオル、サンダル、洗濯袋 | 2キロ |
スマホ、カメラ、充電器、バッテリー、延長コンセント | 2キロ |
ラップトップPC、SDカード | 1キロ |
その他、釣り竿、洗面用具、薬、首枕、 | 2キロ |
メインバッグとサブバック
【必須】これがないと始まらないバックパック!
登山用は鉄板フレームが入っていて2キロとかあるので重いです。
あと荷物がガチャガチャして出し入れがしにくいです。
そこで、旅行用のバックです。
条件は、軽量で機内持ち込み可能なサイズ。
モンベルのトライパックは1kgで、パソコンポケットがあるので凄く欲しいです!
容量は45リットル。


ただし、弱点があります!
①腰ベルトが無い。世界旅行に出たら登山などもするので致命的です。
ただ、これは買う事ができます。
②最大の弱点は背中がメッシュじゃない。
絶対に暑いはずです!
南国アジアなんかではこのリュックを背負って歩き回るのは辛そうです。
そこで!コスパ最強と言われるキャビンゼロ(44L)です。
私は、ミリタリーモデル44リットルのデザートカラーを買いました。
14000円とちょっと高いのですが、モンベルにない背中メッシュとサイドのペットボトルポケットがあります。
1kgは、ほぼ背負ってないくらい軽く感じます。
36リットルもあります。
【必須】サブバッグは20リットルもあれば数泊できます。
私のはHerschel Supplyのパッカブルリュックです。やっぱりリュックのほうがラクで良いです。
15リットルで200gもありません。
チャックにカラビナを付けて開けにくくしています。

Amazonで売ってる「4Monster」は、もっと軽量で防水で良いと思います。
ただ、縫製の丈夫さは不明です。
お金があるならアウトドアメーカーのがベストでしょう。
洗面用具とか薬とかをまとめるインナーバッグ。
私は無印で買った、フックでつるせるやつを使ってます。
このモンベルのオレンジのが凄くほしいですが、ちょっと高いのです。
あとは、伸縮するランニングポーチとかお金が隠せるベルトもあります。
私は、お金やカードはジップ袋に小分けにして数か所に仕舞っています。
大金の場合は靴の中とか内ポケットなど。
海のATMで大金をおろした後って緊張しますよね~ww
速乾シャツ、速乾タオル、速乾サンダル、洗濯ロープ
【必須】速乾性シャツや下着
スポーツや登山でも便利です。厚手のシャツだと乾かないので、リュックにつけて歩きながら干したりすることもあります^^;
私はユニクロのエアリズムです。
【必須】速乾タオル。
プールで使ってるやつです。これ1枚あれば足ります。
衣類は全て速乾が命!
【必須】速乾サンダル。かかと尽き。
KEENタイプだと乾きが遅くて気持ちが悪いです。
ビーサンは歩きにくいので、以下のサンダルが良さそう。
でも、私は無難にクロックスです。軽いし。公式セールだと2500円で買えます。
【必須】洗濯セット。折り畳みハンガーとロープ
ロープは必須です!ホテルってハンガーをかける所が無いんですよね。
洗濯袋。なのですが海に行く時の防水バッグや浮き輪にもなりますw。
無くてもまぁ、洗面所やビニール袋でも洗えます。
パソコン、カメラ、充電器つき延長コード
【必須】カシムラの軽めの返還プラグ。
私が持ってる大きな四角いやつはUSB付きですが抜けそうになります。
結局、メルカリでカシムラを買いました。
ダイソーでもバラ売りしてますが全種類は無いかもです。
【必須】充電器つき延長コードがおススメです!
延長コードも絶対にあったほうが良いです。
コンセントがベッドの近くに無いとか、相部屋だと充電して寝るのは不安です。
特には、USB付きで裏表にコンセントがあるタイプが良いです。コンセントが横に2個並んでるタイプは、大きな充電器だと隣の穴をふさいでしまって意味なしに。
【必須】モバイルバッテリー
Ankerが無難です。安いのは直ぐに容量が落ちますよね~。
防塵防水のライト付きの10000mAhか、延長コードが無いならばバッテリー搭載の充電器が便利です。
ちなみにソーラーパネルもありますが結構デカいです。
Gopro9と予備電池。一眼レフは悩むところ
私は動画撮影をするのでGoProが必須です!
「9」は手振れ補正や写真のセンサーもかなり良いです。
10m防水なので、そのまま海に入れます。

一眼レフは重いので非常に迷うところです。
もし、持ってくならEOSkissに単焦点だけか、ミラーレスを買うかなぁ・・。
軽量で動画編集ができるラップトップPC
とにかく軽量重視です。HPのPavilion Aeroは1キロという超軽量なので凄く欲しいです。
CPUはオンボードグラフィックに定評のAMD Ryzenです。Intelだとtigerlakeになるかな。
高速のSSDは必須です。メモリは16GBあれば十分です。

持ってるのはCorei3の旧式なので非力です。
SSDにしてメモリも16GBにしたので、ギリギリ動画編集ができます。
しかし、2キロもあるのでゲロ重いです。重いのは本当に致命的です・・・。
USBカードリーダーとmicroSDカードを沢山
外付けHDDは重いので、microSDカードを沢山持っていきます。全部で2TBくらいあるかな。
カメラのSDカードとしても、データ保存用としても使えます。
USBカードリーダーが必要ですが、typeCコネクタ付きならスマホにもPCにも接続ができて便利です。
ちなみに読み込み速度は
SSD>>USBメモリとSDカードとHDDは物による!という感じでしょうか。

日本のSIMがYmobileなので、容量無制限の「かんたんバックアップ」があります。
もし海外からも接続できるなら、かなり良いな。
世界旅行に行く時は、Yahoo!のSIMは家電話として残していく予定です。
月額1000円だし。

その他、虫よけ、十徳ナイフ、緊急シート
【必須】首枕も必須です!
これがないと飛行機やバスで寝違えてしまいます。
1週間くらい首が痛くなるという最悪のストレスが。
ダイゾーでも売ってます。私は軽量コンパクトを優先して浮き輪タイプです。
他のはデカい!
【必須】人体無害で完全に昆虫と爬虫類を撃退してしまう薬剤
南国だと時期によってデング熱が流行したりします。
私はソファーにいた火傷虫の体液で大怪我になった事があります。
その他。人による
防塵メガネ。私は良くバイクで移動するので必須です。海外は粉塵が凄いので目が腫れます。
Amazonだと高いですが、これと全くそっくりな物がダイソーで売ってます!
エマージェンシーシート。外で寝たりする場合に。ガサガサ感がないやつが良いです。ただし、値段が5000円近くて高いです。ダイソーの銀色のやつでも緊急用には何とかなります。
【ナイフ無し】の十徳ツール!没収の可能性あり。
ナイフはついてないですが没収されたという書き込みもあります。
私は旅行用の小さいハサミと爪切りと耳かきを持っています。
ちなみに、海外に行く時も釣り竿を持っていきます。

あ~。早く世界一周に行きわ~^^
以上