
実際にパガンの遺跡修復現場に行ったら、暑すぎて即撤退したヘタレです。
今日は、世界一周に旅立つ準備を妄想してみたいと思います!
何故か?
現実を生き抜くためにですw
世界一周の準備を妄想するアラフォーサラリーマン
まずは、在職中に健康を整え、体を鍛える!
何と言っても、まずは健康的な体が必要です。
病気や虫歯があれば治して置くのがベストです。
会社を辞めたあとは国保には加入しない予定です。
私は、尿酸値「E判定」だったので、2021年から食事を改善して、自力で「B」まで復活させました!(主にお酒を減らしただけw)
あとは右腕のリハビリも今年中に終わりそうだし、久しぶりに歯の検診も行っておこう♪
旅の資金は年間150~200万円あれば足りそう
世界一周の費用は人それぞれですが、ドミトリーや格安航空券を活用すれば年間150万円でいけそうです!
中には野宿を取り入れつつ1日平均2000円=年間70万円くらいで旅行をしている人もいました。
ピンク女忍者さんの動画が参考になりました。
日本でかかる固定費用
私の場合は子供がいるので光熱費家賃系、食費、税金、駐車場や保険などがかかります。
たぶん、その維持費だけで年間90万円くらいかかります。
世界一周は野宿にしようかな・・・
不要な支出をカットするために家計簿をつけて節約をしています。
こちらは、今最も面白い「アットホームチャンネル」から
高円寺のケン坊さん。ホームレスをしながら世界中を周ったとのこと。凄い。
持ち物、クレジットカードをコツコツ集める
持ち物も在職中にそろえておく必要があります。
私はメルカリなどの中古も含めて、コツコツと集めています。
クレジットカードも在職中に集めておく必要があります。
そして、海外キャッシング枠を設定したりします。
無職になったら信用がなくなってしまいますからね。
ブログやYouTubeなどの情報発信
旅の様子を発信する場です。
それ自体が趣味なので、忙しく楽しく充実した日々を送れると思います。
ブログは、これを改造すればいいかな。
YouTubeやインスタやTwitterも開設しました。
私の場合は、YouTubeをメインとして、その動画ブログに貼り付けてまとめ記事にしたいです。
晴れたら旅をして、美しくて安宿がある街は長めに滞在して、雨の日は動画編集をするなど。
各種、アカウントやセキュリティ認証をgmailに変更
色々な口座やWEBサイトのアカウントの管理です。
とくに、ログインする時の認証を電話番号とか日本でしか受信できないEmailにしてあると、海外からはアクセスができなくなります。
事前に、gmailやGoogle認証に変更をして、かつセキュリティレベルを高めて管理しておく必要があります。
海外旅行保険、ワクチン、国際免許
海外旅行保険は、バックパッカーに人気のやつに入ります。
https://www.worldnomads.com/
各種ワクチンは日本だと7万円だけど、タイのスネーク病院だと2万円らしいです。
https://www.forth.go.jp/useful/vaccination.html
国際免許も必要です。私は安いバイクを買って縦断とかしたいです。
最近はアジアの国でも取り締まりが厳しいです。
海外転出届。家、住民税、健康保険、国民年金
https://www.alsok.co.jp/person/recommend/2021/
を参考にしました。
自分の場合、家には子供が住む予定です。たぶん。
1年以上の海外旅行は、住民票の海外転出届を出します。
駐在員の時と同じです。
転出すると、住民税、国保、年金などの支払い義務がなくなります。
住民税は、その年の1月1日に日本国内に住所がなければ住民税は課税されません。
12月31日までに旅に出たほうが良さそうです。
健康保険は、会社のを抜けて自分は国保に入りません。海外旅行保険に入ります。
うかつに国保に加入しちゃうと保険料が年間数十万円になってしまいます。
ただし、子供はどうしたらいいのかな?
年金は、厚生年金を抜けるので国民年金になります。
任意加入でもOKですし、免除か猶予にしても帰国したら遡って支払えます。
退職願い、仕事の引継ぎ、有給消化、失業保険
全ての準備ができたら遂に退職です。
退職願いは3カ月前には告知しようと思います。
立つ鳥あとを濁さずと、いきたいものです。
有給はガッツリあるので2カ月くらい休めるかもです。
この期間に北海道ツーリング旅行とか、練習で近場の台湾中国とかインドンネシアあたりを1ヶ月くらいウロウロするのはアリかもしれません。
いざ退職したら。
失業保険をもらう場合。
自己都合なので申請をしても2ヶ月後からです。
その間には求職活動を行う必要があります。
短期の英語留学とか資格試験も良いかもしれません。
給付は、私の場合は最長で120日間、日額7千円くらいもらえるぽいです。
https://next.rikunabi.com/tenshokuknowhow/archives/9537/
でも、世界旅行に出る場合は、就職する気がないので申請もしません。
4週間に1回はハローワークに行く必要があるので、そもそも無理です。
念のため財産のありかや相続のまとめ
旅立つ前には、念のために財産の口座などをまとめて
もし、死んじゃった場合に備えた遺言を書いておこうと思います。
財産は子供と妹と姪っ子にも少し分けてあげようと思います。
あとは寄付とか。
亡骸は運ぶと高いので海外で焼いて、そこらの山にでも撒いてほしいです。
トイレには流さないでほしいなぁ。
いや、財産は全部イーサリアムとかにぶっこんで30年くらい放置させるか。
大金持ちになれるかもしれないww

って
妄想でした^^!