
おっす。2019年の7月頃に『FIRE後の趣味』YouTubeチャンネルを立ち上げたリリーです。
紆余曲折を経て、まだ紆余曲折しているので報告します。
夢は登録者数1万人!そしたら脱サラして収益化申請をしたいです。
1万人じゃ全く食えなそうですが^^;
YouTubeを始めたきっかけ
最初は「動画の撮影や編集をしてみたい!」という感じで適当に始めたチャンネルでした。
投稿する動画もジャンルにこだわらず良くわからん動画をUPしていました。
カメラもAmazonで買った中華性のゴープロもどきです。
編集ソフトも無料のものを使っていました。以下は初期の下手くそな動画です。
以下は、当時のYouTubeの王道だった女装して歌ってみたを実践した動画です。
これは結構伸びましたww
その後、世界一周系YouTuberに憧れて自分も海外旅行の動画をUPすることにしました。
これはロケ=趣味なのでライフワークにできるなと思っています。
2018年~2020年正月までに行ったアジアの動画です。
そんな、2020年1月。バングラデシュから帰国すると、中国でなぞの伝染病が発生したというニュース。そして、海外旅行に行けなくなりました。
そこで、チャンネル名を「FIRE後の趣味」にして、趣味の釣りやアウトドアもUPするチャンネルにしました。
以下は、海で獲っても逮捕されない貝とかの話。
FIREしたら、世界旅行をしながら動画撮影をしたいと考えています。
初心者YouTuberのチャンネルの登録者数や再生回数
とまぁ、そんな感じでコツコツと動画をUPしていました。
時期によりますが、1週間に1本くらいのペースで、合計では100本以上の動画をUPしました。
初期のやつは消してしまったのも多いです。

最初の数か月は、全く再生数が伸びなかったです。半年くらい続けていると、急に過去の動画がヒットしたりして、再生回数が増えてきました。
そんなこんなで、しょうもないチャンネルですが、2年半をかけて645人もの方が登録をしてくれました。
これは本当に嬉しいです!!


登録者は主に同年代の男性です。
酒のつまみにでもなっているとしたら、とても嬉しいですね。
もっと面白い動画を作りたいです。
人気があるのは、船釣りとかバングラデシュ旅行の動画です。

そんなある日。ふと気づくと、自分の動画にコマーシャルが付くようになっていました。
つまり、Googleのアルゴリズムから「このチャンネルはCMを入れるくらいの視聴率がある」と判定されたのです。
YouTubeの収益化は、登録者数が最低1000人以上ですので、私には1円も入って来ませんが大きく前進したように思います。
YouTubeチャンネルを成功させるには、よくニッチで良いので専門性を高めるのが鉄則と言われるのですが、FIREの過程とその後の趣味のチャンネルですので、引き続きコツコツと好き勝手にUPしていこうと思います。

このFIREブログと、FIRE後の趣味チャンネルを引き続き続けていこうと思っています。
チャンネル登録、よろしくお願いいたします。
YouTubeをやるとマーケティングスキルが高まる
当然ですが、YouTubeを続けていたら動画撮影と編集のスキルがかなり高まってきました。
たぶん、既に結婚式動画を作る会社の下っ端の人よりも上手いと思います。
正直、動画編集のアルバイトでも食っていける自信がありますw。
あと、やはりこれもブログと同じで「マーケティング」の話になってきます。
本当に勉強になることが多いです。
適当に動画をアップしていると、再生数が伸びた動画には一定の法則がありました。
①流行ものにのっかる。視聴者の興味があるもの。
②必ず視聴者の役に立つ情報がある。
③または、面白さや「いいね~」という共感がある動画です。

2020年コロナで旅行ができなくなった夏。
おりからのキャンプブームもあり、そこらの堤防にファミリーフィッシングが押し寄せているのを目撃しました。
また、たまに行っていた船宿がガラガラになっていたのを見て、私は閃きました。
ファミリーと船釣りが脳内で「ガチっ」と結合されたのです。
—
堤防釣りファミリー(のお父さん)が、次に興味を持つのは「船釣り」だろうと。そこで、ファミリーでも参加しやすい「東京湾での船アジ釣り」を解説した動画を作ってみたのです。
結果は、ドンピシャでした。これは最も再生される釣り動画となりました。
ちなみに、この当時は船釣り動画は少なかったのですが、2021年頃には急増していました。
逆に、自分の好き勝手に作った動画は本当に伸びませんでした。
次に、マーケティングの中でもプロモーションです。
どのようにして自分の動画へ視聴者を誘導するかです。
YouTubeの場合は、サムネイル画像とキャッチコピーとタイトルでほぼ決まることがわかりました。
超わかり易く言うと、サムネイルに「閲覧注意」とか「衝撃」などを付けると、CLICK率が非常に高まるのです。
しかし、それには弊害もありまして、閲覧注意と書いてあるのに中身は普通だったりする、いわゆる「釣りサムネ、詐欺サムネ」だと、視聴者は直ぐに逃げてしまいます。
結果として、視聴維持率が非常に低い動画となるのです。そういう詐欺動画多いとGoogleのアルゴに「価値の無いチャンネル」だと判定されてしまいます。

YouTubeには標準でアナリティクス機能が付いてるので、視聴者の分析やクリック率・視聴維持率などのデータが詳細に見れるのです。
かなり、データ分析の実践的な勉強になります。
若い人やマーケティングスキルを高めたい人は、本当にブログやYouTubeをやってみると良いです。
おすすめのカメラは GoPro9 と Insta360
もし、動画撮影に興味があるならば、ハッキリ言って最初からGoProを買うのが正解です。
私は、最初に1万円以下の安い2機を買ったり、一眼レフに高性能マイクを付けてみたりしましたが、結局はGoPro9を買いました。そして「あ~なるほど」と満足しました。
GoPro9は、動画が綺麗だし、写真も綺麗だし、手振れ補正も優秀だし、マイク感度も悪くない、水中防水だし、電池も結構もつし、以下の動画は夜間撮影ですがISO感度というかセンサーが超優秀です!
つまり、全機能が平均して良い感じです。

1万円くらいの安物は、上述した性能が全て圧倒的に劣ります。GoProは中古で売ることもできるので最初からGoProを買ったほうが絶対に良いです!
最新機種を買う必要はありません。1世代前の「HERO9Black」は電池もちが良いのでおススメです。Amazonでも1万円引きとか2万円引きになっていたりします。楽天や超PAYPAY祭りの時に買えばかなりのポイントが付きます。
電池は最低2個は必須なので、電池セットを買うのが良いと思います。
私は360度カメラのInsta360も持っています。これは、かなり面白いです。手振れが0なので、バイクとかスノボなどのスピーディなアクションを上から撮影すると凄く面白いです。
全方向を撮影しているので、後で好きな方向に編集することができます。以下は魚眼ぽく編集したものです。
基本的にはGoProの一択です。
面白い動画を撮りたいならInsta360って感じですかな。
小道具で言うと、ネックレス式マウントはかなり便利です。ヘッドマウントは恥ずかしいのと頭がグシャグシャになります。あと、撮影をし出すとmicroSDと電池は沢山必要になってきます。
編集に使っているソフトやフリー素材
動画編集はソフトは、まずは無料GIMPでも良いと思います。
私は「Filmora」を買いました。なんといっても圧倒的に安いです!8000円くらいでずっと使えます。そして必要な機能は、ほぼ揃ってます。
Adobeのプレミアムとか、PowerDirectorなどのサブスク課金制のソフトは機能は凄いですが、プロでもない限りはコスパが鬼のように悪いです。課金がキツイ。
初心者は買い切りが良いです。
YouTube公式の無料オーディオライブラリー
https://studio.youtube.com/channel/UCXb3SbvSQ_39YsTK0f_kuGg/music
効果音ラボ(無料、商用利用可、クレジット表記不要)
https://soundeffect-lab.info/
イラストやさん
https://www.irasutoya.com/p/faq.html
パブリックドメインの画像
無料パブリックドメイン画像を集めた21のウェブサイト(注意して使用のこと)